こんにちは。今日も「まちこの節約日記」にお越し下さり、ありがとうございます。
さて、あっという間に6月ですね。
4月から夫の給与が激減して(-6万円ほど)、一旦落ち込んでいたのですが、その後吹っ切れてどうにかなるだろう!と、のほほんと2か月過ごしてしまいました。
5月の給与は付いていなかった手当が支給されていたので、実質-5万円ぐらいでしょうか。
でも、マイナスには変わりないし、このままこれがずっと続くと貯金ができず困ってしまうので、やっと重い腰を上げて動き始めました!!
まずは節約の王道。家計簿を見て削減できる固定費をさがす
普通の専業主婦の方だったら、夫の給与が減ったら真っ先に働きに出ると思いますが、ぐーたら主婦はまず先に減らせる所を探します(笑)
もちろん、最終的には収入を増やす方へ進んでいきますが、今は準備中です。
ここで、登場するのが毎月付けている家計簿。
正直付けるの面倒だなと思うことが多々あるけれど、こういう時に一から無駄な項目を探し出すのは時間がかかるので付けていた方がいいかなと思います。
これは5月の家計簿です。
固定費・変動費 | |
住宅ローン | 56,360 |
保険 | 8,670 |
ガス | 12,374 |
電気 | 6,113 |
水道 | 3000 |
電話 | 4,980 |
携帯 | 6,223 |
プロバイダ | 1,290 |
ガソリン | 9,606 |
その他 | 10,115 |
食費・日用品 | 44,637 |
ビール・コーヒー | 4,000 |
小学校・幼稚園 | 33,000 |
教育費 | 16,000 |
旦那お小遣い | 20,000 |
合計 | 236,368 |
積立 | |
特別支出 | 0 |
妻医療保険(年払い) | 4,500 |
学資保険(年払い) | 10,000 |
自動車積立 | 22,000 |
NHK(年払い) | 1,500 |
合計 | 38,000 |
残り・・・・・・・・・・・貯金(少しだけ)
ガス代とか他の所も突っ込みどころ満載かもしれませんが・・・
これをじっと見て今回は赤字の携帯代を少し削減することにしました!!
実は我が家、固定費の削減は今まで結構やっていて、保険は3年前に見直し、
固定電話は引っ越した時に少し削減、携帯代は5年ぐらい前に
18,000円→6,000円ぐらいにしたので、もうやるところがないのです。
でも、携帯は少々不便なことがあったので、この機会にキャリアを変更し、
料金も少し減らす予定です。
変動費よりも固定費を減らす方が節約効果が高い
みなさんも固定費の削減はやっていると思いますが、これは節約の王道ですね。でも、私の周りは裕福な人が多いのか、はたまた知識がないだけなのか、固定費を減らそうという人はあまりいません。
どちらかというと、食費や日用品などを節約する人が多いかな。
変動費は子供が大きくなってくると減らすのが難しくなってきます。
我が家も子供がたくさんご飯を食べるようになってきたので、今後食費を減らすということはできないと思います。
やはり、ちょっと手間がかかるけれど、固定費を見直すのが一番節約効果が高い。一回やってしまえば、あとはほったらかしでokですしね。
携帯代の削減については、また次回に書きますね。それでは!
-
-
4人家族の家計簿公開!1か月の内訳・使い方を紹介します
4人家族の家計簿・1か月の内訳と使い方を公開しています! お金のことって気になるけど友達にはなかなか ...
続きを見る
-
-
家を建てて初めて感じた~こうすれば良かった!と思う後悔ポイント~
家を建ててしばらく経つと、こうすれば良かった!と後悔するところって出てきますよね。 我が家は1年半前 ...
続きを見る