こんにちは。今日も「まちこの節約日記」にお越し下さり、ありがとうございます。
昨日記事にした固定費の削減。
今回は私の携帯のキャリア変更を行い、月々の料金を減らす手続きをしました。
私は10年以上ドコモユーザー(ガラケー)で、5年ほど前に携帯のプランを見直し月々の料金を8,000円→1,000円に削減しました。
この時は、端末を一括で買い2年の割引を受けていたので1,000円ほどになっていましたが、その割引も終わり今は携帯料金が1,700円ほどに。
特にガラケーで不満はなかたのですが、最近携帯の調子が悪いのと割引が終わりお得感が何もないことがずっと気になっていました。
そんな時に、夫の給与が減額されたので変えるのなら今だなと思い行動に移しました。
Contents
新しいキャリアは楽天モバイル!!その決め手は?
新しいキャリアは楽天モバイルに決定しました。
変更の決め手になったのは、下記の理由です。
①スマホ本体の価格が安い
②テザリング・Bluetooth 機能が付いている
③楽天ポイントで月々の携帯料金を支払うことができる
④楽天モバイルの通話SIMを契約すると、楽天市場でのお買い物がポイント2倍
特に、月々の固定費を削りたいと思っている私にとって、ポイントで支払いができるというのは、他の格安スマホにはない大きな魅力。
さっそく、ネットで契約をし数日後には楽天モバイルからスマホが届きました。
端末はHUAWEI nove little かかった費用と使い心地は?
購入した端末はHUAWEI nove little 確か19,800円ぐらいだったはず。
事務手数料が3,667円。電話番号は変えたのでMNPの料金なし。
プランは、通話SIM付き3GB 1,728円で、ドコモの時の料金と同じぐらいです。
でも、楽天カードを使ってお買い物をよくするので、携帯代はポイントで全額賄える予定です。
肝心の使い心地はというと、主にメールとLINEを使い、通話はほとんどなし、外出時に少々ネットを利用するだけの私にとってはこのぐらいでちょうどいいかなと思います。
見た目は正直おもちゃみたいだけど(高級感はない)、スマホカバーで見えなくなるので大丈夫!!
iPadを持っているので、外出先でテザリングしてみましたが、これも問題なくできました。
正直、私の場合3GBもいらないかなと思いますが、テザリングすることも考えてこのプランにしました。
ちなみに、月額850円で5分かけ放題にできる楽天でんわは加入していません。
最後に夫の携帯プランを見直して固定費削減<第一弾>は終了。
楽天モバイルに変更したので、今まで使っていたドコモは解約しました。
解約の手数料は3,240円。
トータルで変更にかかった費用は、26,707円でした。
あと、夫の携帯プランを見直し料金を1,000円減らすことができたので、ポイントで賄う分と合わせると、月々2,700円ほどの固定費削減になります。
費用が26,707円かかっているので、回収するのに10か月かかってしまいますが、その後は節約になるということです。
なんか今回はちょっとした金額しかの削減できなかったけれど、スマホにして使い勝手は非常に良くなったので満足しています。
ブログをスマホ版で見て表示内容が確認できますしね。
携帯のキャリア変更は手間がかかりますが、まだ何もしていない人にとっては節約効果は抜群だと思います!
-
-
4人家族の家計簿公開!1か月の内訳・使い方を紹介します
4人家族の家計簿・1か月の内訳と使い方を公開しています! お金のことって気になるけど友達にはなかなか ...
続きを見る
-
-
新築一戸建てに和室を作って良かった?悪かった?今後の使い方について考える。
新築の家に和室を作るか作らないか、これって家を建てる人は結構悩む問題ですよね。 数年前に注文住宅で家 ...
続きを見る
-
-
一生賃貸vs持ち家 アパート歴10年以上の私が考える賃貸の限界点とは?
一生賃貸で過ごすか、それとも家を購入するか多くの人が悩む問題ですよね。 夫婦で過ごすだけなら賃貸でも ...
続きを見る