こんにちは。今日も「まちこの節約日記」にお越し下さり、ありがとうございます。
子育てを初めて10年近くになりますが、女の世界は怖いなと感じることがあります。
Contents
苦手な人には近づきすぎない
上の子から合わせると幼稚園生活も長くなってきたので、ママの集団の中でもなんとか上手く立ち回れるようになってきました。
基本、危険を察知するのが早い・警戒心が強い方なので、仲良くしてもらっている人たちは信頼できる人ばかり。
こういう女の集団でトラブルなく生きるためには、
苦手なだな、この人は危険だ!と感じたら、さーっと引いていくのが鉄則!!
もう、逃げるが勝ちです。
それ以外の必勝法などない!!
子供同士が仲良くなる前に手を打つ!!
個人的に遊ぶ約束も時間をかけて徐々に。相手がどんな人か見極めてから。
(まぁ、遊んでみないと分からない時もありますが)
警戒心の強い私は、基本見た目や第一印象は重要だと思っています。
キレイとか女子力が高いではなくて、年相応の格好・言葉遣いか。
このぐらいの歳になると、見かけによらずいい人なんてあまりいない。
親しくなってはいけない人の特徴
それだけ注意していても、小学校や幼稚園で役員をやると出会ってしまうんです。
親しくしてはいけない人たちに。
そんな人たちの特徴は、
①人の悪口や噂話をする人
②「誰にも言っちゃダメだよ」と言いつつ、口が軽い人。
③自分が一番でないといけない&人を見下し順位付けする人
④宗教や物品の勧誘をする人
⑤愚痴が多く、自分が一番可哀想だと思っている人
⑥やたらランチをしたがる人
⑦第一印象は話やすく良い人に見えるが、実は①~⑥にあてはまる人
意外と③の人にはあまり出会ったことがなく、テレビで見るようなボスママは
そんなにいないかも。私が気づいていないだけかもしれませんが・・・
そして、一番見極めにくいのが⑦の人で、良い人そうに見える分たちが悪い。
私も何回か関わりを持ってしまったことが。
もうその時は、ただ受け流すだけですね。
そして、自分も上記ことをしないように心がけること。
嫌なことをされたからと言って、同じ事をしたら自分の価値を下げるだけ。
今年は何事もなく過ごせるかな~と思っていたけれど、
ちょっと雲行きが怪しくなってきてしまいました。
逃げる準備だけはしておこうと思います。