こんにちは。今日も「まちこの節約日記」にお越し下さり、ありがとうございます。
昨日、レシートの山と格闘して、なんとか家計簿を付け終わりました。
Contents
節約主婦の家計簿。 4人家族の生活費を公開(2017年6月)
家計簿を見る前に我が家の状況を。
▼我が家の状況▼
・30代夫婦、小学生、幼稚園生の4人家族
・地方在住
・一戸建て
・住宅ローンあり、その他の返済はなし
6月の家計簿は下記のようになりました。
固定費・変動費 | 金額 |
---|---|
住宅ローン | 56,360 |
保険 | 8,670 |
ガス | 6,779 |
電気 | 5,764 |
水道 | 2,000 |
電話 | 5,006 |
携帯 | 7,584 |
プロバイダ | 1,285 |
ガソリン | 10,576 |
その他 | 3,433 |
食費・日用品 | 45,652 |
ビール・コーヒー | 4,000 |
小学校・幼稚園 | 33,000 |
教育費 | 16,000 |
旦那お小遣い | 20,000 |
合計 | 225,809 |
積立 | 金額 |
---|---|
特別支出 | 0 |
妻医療保険(年払い) | 4,500 |
学資保険(年払い) | 10,000 |
自動車積立 | 22,000 |
NHK(年払い) | 1,500 |
合計 | 38,000 |
貯金・・・・・・少し
2017年6月の家計簿の考察
ガス代
今月からやっとガス代の引き落としが安くなりました!
今まで12,000円ぐらいだったのが、6,000円台になったので半分ですね。
しばらくはガス代が安くすみそうです。
水道代
水道代も家を空けていた日が多かったので2,000円と安め。
(2ヶ月に一度の検針で、これは半分にした金額)
携帯代
携帯代はドコモを解約する前に少しパケットを使ったので、いつもよりも増えています。
私の携帯は楽天モバイルに変更したので、数ヶ月後には携帯代ももう少し安くなると思います。
食費・日用品
今回は食費が5,000円オーバー。この5,000円が使途不明金です。
いったい何に使ったのだろう・・・
今月、結構お菓子を買ったのでお菓子代のような気がするんだけどなぁ。
最近、みんな疲れているのかストレスでお菓子を食べ過ぎてしまっています。
この辺をもう少し気を付けなければ。
使途不明金の処理の仕方
使途不明金や赤字があったときの処理ですが、私は貯金は崩さず、特別支出として取ってある現金から出すことにしています。
一応、特別支出は何にどのぐらい使うか考えて分けてあります。
ただ、少し余裕を持たせてある項目や必ず使う訳ではない項目(被服費や美容費など)があるので困った時はそこから出します。
もうこれは、どのお金を使うかという気持ちの問題ですが、私は一度通帳に入れたお金を出すことをしたくない性格。
特別支出は使うお金と考えているので、用途を変えて赤字補填に使うことをokとしています。
こんな感じで、最初の特別支出や家計簿の予算割りだけしっかりやって、毎月の家計管理はざっくり行うのが私流。
計画を立てるのは好きだけど、行動はおおざっぱな私の性格が表れている家計管理です。
-
-
4人家族の家計簿公開!1か月の内訳・使い方を紹介します
4人家族の家計簿・1か月の内訳と使い方を公開しています! お金のことって気になるけど友達にはなかなか ...
続きを見る
-
-
ガス温水式の床暖房を使ったらランニングコストはいくらかかる?これが3年使った本音です。
我が家はガス温水式の床暖房を使っています。 家を建てる時に、HMの担当者から床暖房をおすすめされまし ...
続きを見る
-
-
注文住宅にかかった費用は?実際の坪単価とオプションの内容は?
注文住宅っていったいどれくらい費用がかかるの? これから家を建てる方が一番気になることってやっぱりお ...
続きを見る