こんにちは。今日も「まちこの節約日記」にお越し、ありがとうございます。
7月に入り暑い日が増えてきましたね。
うちの夫非常に暑がりなので、エアコンをいつ点けるかで毎年一悶着あります。
暑がり夫vs節約妻、エアコンをめぐる戦い
私は、エアコンがなくても大丈夫な方で電気代も気になるし、あまり点けたくない。
けれど、夫は暑いから点けたい。
大概、毎年エアコンの掃除をわざと後回しにして、
「掃除してないからまだ点けられないよ~。点けたいなら自分でやってね!」
と言うと、諦めるので7月中旬まで引き延ばしていました。
でも我が家、昨年家を建てた時に新しいエアコンを設置したので、今年は掃除が必要ない・・・
あっさりと7月1日からエアコンが稼働されてしまいました・・・
そう、妻の惨敗です。
まぁ、でもいいのですよ。
確かに、エアコンをかけないと
・熱中症が心配
・子供たちに汗疹ができやすい
汗疹ができると→病院へ行き薬をもらう→シャワーでこまめに汗を流す
→薬を塗る という手間が発生する
・暑いと子供たちが勉強に集中できない
・お化粧してもすぐに崩れる
・エアコンをかけずに窓を開けると、子供の声や私の叱っている声が
近所中に響きわたる
などなどデメリットもあるので、夫がいる間は点けるようにしました。
節約妻は諦めない!光熱費の節約はエアコンを増やさないこと
でもね、私も簡単に負ける訳にはいかない!
暑がり夫にささやかな抵抗を。
・もちろん設定温度は28℃
・暑がりなのに、熱いお風呂に入りたがる夫。
勝手に湯張り温度を42℃→40℃まで下げる。(気付くかな?)
そして最大の抵抗は、
・寝室にエアコンを付けない!
そう、我が家は寝室にエアコンを設置してないのです。
「早く買おう!」という夫の意見はスルーして、今年も扇風機で乗り越えようと思います!
エアコン購入費用を考えれば、リビングのエアコンの電気代ぐらいね・・・我慢しましょう!
さて、夏の電気代はどのぐらい増えるかな?
8月になったらまた報告したと思います。
-
-
4人家族の家計簿公開!1か月の内訳・使い方を紹介します
4人家族の家計簿・1か月の内訳と使い方を公開しています! お金のことって気になるけど友達にはなかなか ...
続きを見る
-
-
新築失敗談3 プロパンガスが高くて後悔しています。年間の金額は?
新築で家を建てた時に、プロパンガスの契約をしてしまった我が家。 無知な私でも都市ガスよりプロパンガス ...
続きを見る