最近、季節の変わり目に調子を崩すことが多くなってきました。
先日、ちょっと体調が悪くて一日寝て過ごした時のこと。
お休みの日だったから、子供たちは家にいて夫は休日出勤。
なんとか朝・昼はご飯を作ったんだけど、どうしても夕食は作れなくて夫に何か買ってきて!とお願いしました。
実は我が家、レトルト食品や冷凍食品はあまり買わないんです。
よく、体調が悪い時や外出して疲れて帰ってきた時用に、レトルト食品をストックしておく人いますよね?
賢い方法だ!と思うんだけど、我が家はそれはやっていません。
なぜかというと、
家族みんな食べるのが好きなので、ストック品があるとすぐに全部食べてしまうから!!
外食を防ぐためにストックしてあるのに、全然関係ない夜食、夫のおつまみ、自分のお昼ごはん、子供のおやつとかにあっという間に消えてしまうんです。そしてまた買い足す。全然節約にならないじゃん!!
特に新婚時代はひどくて、夕食を食べ終わったあと、物足りない夫は毎日お鍋を開け→冷蔵庫・冷凍庫を開け→食品庫を開け→吊戸棚を開けて何かないか探していました。
だから、すぐに食べられるものはストックしないようになったんです。
もちろん、非常食はちゃんと用意していて絶対に開けない所に隠してあります。
通常家にあるのは、肉・魚・野菜類・調味料・乾物・加工食品(ハムやちくわなども実は狙われる)ぐらいかな。
手を加えないと食べられないものばかり。
あらかじめ作れない日があると分かっていたら、その都度必要な分だけレトルト食品などを買っています。
こんな理由でストックしないのってうちぐらいかも・・・
という訳で意思の弱い我が家、私の調子が悪い時は、夫にスーパーまで行ってもらっています。
今回も予算1,000円で、
「おつとめ品」を6点!!
独り暮らしが長かったので、私よりもおつとめ品を探すのは上手かも。
意外とお刺身・サラダ・揚げ物とバランスよく4人分買ってきてくれました。
普段食べてないから、たまにはこんな食事もありかも!?
うーん、でも例のニュースも件もあるからなぁ。
私が専業主婦の間は、面倒だけどこのスタイルでいくのが一番かなと思っています。
-
-
4人家族の家計簿公開!1か月の内訳・使い方を紹介します
4人家族の家計簿・1か月の内訳と使い方を公開しています! お金のことって気になるけど友達にはなかなか ...
続きを見る
-
-
新築一戸建てに和室を作って良かった?悪かった?今後の使い方について考える。
新築の家に和室を作るか作らないか、これって家を建てる人は結構悩む問題ですよね。 数年前に注文住宅で家 ...
続きを見る
-
-
セブン極ふわ、ヒオリエ、tocoとふんわり生活。自宅用のバスタオルはどれが一番使いやすい!?
自宅用のバスタオルを探すべく、セブン極みふわ、ヒオリエ、tocoとふんわり生活の3店舗でタオルを購入 ...
続きを見る