注文住宅で家を建てようと思うとハウスメーカーや工務店での打ち合わせは避けて通れません。
何度も何度も足を運び、使いやすい間取り・気に入った設備を選び自分の理想の家を作る。
注文住宅の醍醐味ですよね。
ですが、予算や土地の条件が厳しく思ったように打ち合わせが進まないこともよくあります。
一生に一度の大きな買い物だからショールームをたくさん回って選ばなければ。
間取りも納得がいくまで何度も作ってもらいたい。
こだわればこだわるほど時間がかかり家づくりに疲れてしまう・・・そう感じている人は意外と多いと思います。
私も注文住宅で家を建てた時は、決めることが多すぎて困ってしまいました。今の家は気にっていましたが、打ち合わせに疲れないようにもっとこうしておけば良かったなと思うことがあります。
Contents
家にかけられる予算を決めておく
当たり前ですが、どれだけ家にお金をかけらるかシュミレーションしておくことが大切です。
ローンを組んでも無理なく返せる金額にしましょう。
最初に金額を決めていても途中でアップしてしまうこともよくあります。特に外構は後回しになりがちなので、この分もしっかり予算を確保しましょう。
外構を失敗すると辛いです。
-
-
新築失敗談2 外構工事を後回しにして10万以上の損失です
新築で家を建てた時に失敗・後悔しやすい外構工事。 我が家は数年前に注文住宅で家を建てました。憧れのマ ...
続きを見る
夫婦でどんな家が建てたいか話し合い優先順位を決めておく
ハウスメーカーを選ぶ前に、夫婦で「どんな家が建てたいのか」「どんな設備を入れたいのか」話い合い、優先順位を決めておきましょう。
ここが決まっていないと家づくりはスタートできません。
特に大事なのが、今住んでいる家(賃貸)で不都合なところ書き出し、そこは確実に改善することです。
例えば、
・玄関が狭くて靴が置けない→家を建てたら玄関は広くしよう→何坪必要?
・キッチンが壁付けで使いにくい→対面式にしよう
・収納が少ないから増やしたい→納戸?小屋裏収納?ウォークインクローゼット?
など快適に生活できるようなところから決めていくと失敗が少ないです。
先に住宅展示場に行ってしまうと、豪華な設備、素敵な家具・インテリアを見てあれも入れたい!これも入れたい!となってしまうのです。
それはそれで悪くないのですが、優先順位がぶれてしまい逆に家づくりに時間がかかってしまうのでおすすめしません。
打ち合わせはなるべく子供抜きで行う
家を建てようと思っている人の多くが、お子さんがいらっしゃる方やこれから生まれる方が多いですよね。
出産前ならそこまで困りませんが、子供を連れてハウスメーカーで何度も打ち合わせをするのは大変です。
我が家は子供が幼稚園以上になってから家を建てたのでまだ良かったのですが、それでも、
「何回も行くのは嫌だ!つまんない!」
「早く帰ろうよ」
「お母さん、〇〇(上の子)が意地悪する!」
と子供たちが言いだし、何度も打ち合わせを中断させてしまいました。
いくつか担当者と夫が勝手に決めていて、「そんなの聞いてないよ!」ということもありました。もちろんその後、家で言い争いになりましたが(笑)
家づくりは時間がかかればかかるほど、どうしたらいいのか分からなくなりストレスになってしまいます。
今は託児付きの住宅展示場もあるので、預け先がない方は使ってみるのもいいですよ。(うちは対象年齢からはずれていて使えませんでした)
打ち合わせの回数を減らすために間取りを考えておこう!
ハウスメーカーとの打ち合わせで時間がかかる項目は、「間取り」と「設備などのオプション」決めです。
設備などのオプションは他のショールームをまわらなければいけないので、自分で調べるのは難しいです。
特にハウスメーカーによって標準装備や割引率が違いますし、追加料金なしでグレードを上げられるところもあります。
設備などの打ち合わせを減らすことは簡単でありませんが、間取りは減らすことも可能です。
例えば、
・カタログを請求してたくさんの間取り図を見てみる
・それを参考にして自分なりに間取り図を考えてみる
これを事前にしておくだけでも違います。
もちろん素人が間取りを考えてもその通りに建てることはできませんが、玄関・リビング・水回り・階段などをどの位置にしたいのか自分なりに考えておくだけでも違います。
イメージだけをハウスメーカーに伝えて間取りを作ってもらうと、後々「やっぱりここを変えようかな?」と思うことが出てきてしまい、時間がかかってしまいます。
注文住宅で家を建てる時には、予算決め・優先順位・間取り図をあらかじめ話し合っておくことが大切です。
みなさんも素敵な家を作って下さいね。
間取り図を考えるのは大切だと分かっても、自分で考えるのはちょっと難しいな。
もっと簡単に間取り図を作ってもらえないかな?
そんな方は、タウンライフ家づくりが便利です!
無料で間取り図作成、資料請求ができます。