我が家は、2年前に家を建てました。
同じ町内での引っ越しなので、土地を決める前から何度も足を運び日当たり・騒音・ご近所の様子などをよく確認して決めました。
それだけ慎重に決めたのにも関わらず、やっぱり実際に住んでみると、
え~!そんなの知らなかった。そりゃないでしょ?
と思うことが出てきます。
お隣さんの虫問題
家を建てる前から少し気になっていたんですけど、お隣さんはお庭の手入れをほとんどしません。なので年中草がボーボーなんです。
うちの敷地の方にも侵入してきそうだぞ!というのは以前から分かっていたんですけど、それを除けば希望通りの土地だったので「そのぐらい我慢しようかな・・・」と夫婦で話して決めました。
木があるので小さい虫が発生すると思い、隣に面している窓は開けないようにしていました。
でも、春~夏にかけて、我が家に侵入してきている植物の周りに結構大きい虫や蜂がくることが分かり、庭で遊ぶのは控えなければいけなくなりました。
元々、木や草があることは分かっていたことなんですけどね。
考えが甘かった。注文住宅なのでもう少し建物の位置をずらすとか、庭部分に高い柵を作るとか工夫のしようがあったのに~。
と少し後悔しています。
ご近所の枯れ葉問題
お隣さんだけではありませんが、ご近所には木を植えている家がたくさんあります。
そうすると、秋にはもちろん葉が落ちますよね?
それが、何故かうちに溜まるんです!!
我が家は土地の形状上、吹き溜まりがあるので風に流されたご近所の落ち葉がたくさん集まってきます!!そして、掃除しなければ溜まったままです。
落ち葉ぐらいいいでしょ?小さいやつだな!と思われそうなんですけど、問題はうちには木が1本もないことなんです。
少しでも植えていればうちも迷惑をかけているからな~と思えますが、植物の手入れをする自信がなかったので何も植えませんでした。
自然現象だから仕方がないんですけどね。掃除しても掃除しても風に流されて玄関前が葉っぱだらけでキリがないし、砂利に入ると取るのがやっかいでたまに発狂しそうになります。
今からうちも木を植えようかな~、いや今更無理だなと思っています。
どこからやってきたの!?野良猫の糞害
引っ越しをする前から野良猫がいるな~と思っていましたが、家を建てたらもっとたくさんいることに気が付きました。
それで、その猫たちが決まった間隔で我が家の庭をトイレにします。(やめておくれ。)
こういったことって戸建てだったらよくあるんでしょうね。
今までアパートだったので本当に盲点でした。
住んでみなくちゃ分からないことってたくさんあります。
ご近所問題、解決方法は自分の中にある
こういったご近所の小さいストレスってどこにでもあるものです。
我が家は、幸い両隣さんとは良好な関係。人間的に嫌な人たちではないし、たぶん相手も騒々しい我が家に対して我慢している部分もあるはず。
だから小さいことは気にしないのが一番なんですけど、性格上、葉っぱや猫の糞で家が汚くなるのは我慢できないんです!!(猫は関係ありませんが)
そういう時は、少しでもその作業自体がストレスなく行えるようにすることが大切です。
今のところ落ち葉問題は、
|
これを購入したいな~と思っています。いっきに吸い込んでやるぞ!!
そして、にゃんこ対策はこれ。
|
果たして効果があるのか!?
我が家は、最初からお隣さんが庭のお手入れをしないということを知っていましたが、元々きれいに手入れしている人も年齢を重ねるうちにできなくなることもあります。
私が住んでいる町内も高齢化が進み、空き家や庭のお手入れができない家が増えています。葉っぱが!なんて小さいことを言っていましたが、こういった老後の生活や空き家は難しい問題だなと感じる今日この頃です。