おはようございます。
今日は土曜日だと思って起きたら、まだ金曜日でした。
最近子供たちとのんびり過ごしているので曜日の感覚がなくなってしまいます。
このままではあっという間に新学期になってしまいそう。
そろそろのんびりモードも終わりにしなければ。
先日、新学期に必要な物をたくさん買ってきたので、今日はお名前シールを貼って準備をしたいと思います。
春の爆買い!子供たちの洋服事情
新学期に必要な物の一部は先日の楽天スーパーセールで購入していたので、今回は子供たちの洋服・靴・文房具などです。
みなさん、お子さんの洋服ってどうやって買っていますか?
うちの子たちは、二人とも母親の選んだ服は着ません。
数年前までは私が買った服も着てくれたのに、最近は全然だめです。
それも、例えば上の子だけ服が足りなくて上の子だけ連れて内緒で買いにいくと、絶対に下の子は気づくんですよね。
「それ、新しい服だ!お姉ちゃんだけずるい!」
「私も買ってーーー!」
そこからは、もう毎日のように「ずるい!」「ずるい!」とうるさいのなんの。
もちろん反対の場合も同じで、最悪喧嘩が始まるので最近は2人同時に買うことにしています。子供2人連れての洋服選びは本当に面倒です。いろんな意味で・・・
子供たちの洋服は節約せず、着倒すことを重視しています
上の子は120サイズでは小さくなってしまったので、今回春物はほとんど買い替えです。学校用の服がたくさん必要です。
下の子は、上の子からのお下がりが半分ぐらいあるので、靴下・靴・羽織ものなどを買いました。
節約やお得を重視するなら、
・フリマサイトやリサイクルショップで買う
・親戚からお下がりをもらう
・大事に使って売る
ということをした方がいいでしょう。でも我が家は
・年齢的にお下がりをもらう・渡す相手がいない
・上の子が洋服をすぐ汚す
・フリマサイトで買う手間、子供の服の好み
などの理由から、子供の服に関しては全く節約していません。
唯一、気にしていることは
シーズンの始めに買う→上の子たくさん着る→下の子たくさん着る→着倒してヨレヨレだから処分
という早いサイクルで服を回すこと。
そのため、サイズアウトしやすい今はそんなに高い服は買っていません。
子供たちの物をたくさん所有する必要もなく、すっきりとした部屋で過ごすことができます。
もう少し子供たちが大きくなってきたら洋服事情も変わってくるかもしれませんね。
その時は、もっとお金がかかりそうで怖いわ~。
春の爆買い!1日で5万円使っても自分のものは1つもない
さて、1日で子供たちの衣類13点、靴4点、文房具、お世話になった人へ送別のプレゼントを数点買い、さらにこの時のことを思い出した夫が、靴を買ってほしいと言いだしたので購入。
合計49,216円
1点1点は高くないけれど、1日で5万もお金が飛んでいくとさすがに使ったな~という感じがします。
でも、洋服代は特別費、子供の文房具などは小学校・幼稚園関係費、と大好きな積み立てがあるのでたくさん買ってしまっても慌てません。
ただね、5万使ってもこの買い物の中には私の物は1つもないんですよ。
残念だわ。
クレジットカードのポイントが貯まってたら自分の鞄がほしいな。
それか、生活費をやりくりして自分の服でも買おうかしら?
なんて一人で考えていたら、その日の夜、夫から衝撃的な言葉を聞くことになってしまいました。
買い物の話から変な方向に行ってしまいますが、昨年に引き続き、春はやっぱり何かが起こるのかもしれません。
長くなってしまったので続きは次回へ。
-
-
4人家族の家計簿公開!1か月の内訳・使い方を紹介します
4人家族の家計簿・1か月の内訳と使い方を公開しています! お金のことって気になるけど友達にはなかなか ...
続きを見る
-
-
セブン極ふわ、ヒオリエ、tocoとふんわり生活。自宅用のバスタオルはどれが一番使いやすい!?
自宅用のバスタオルを探すべく、セブン極みふわ、ヒオリエ、tocoとふんわり生活の3店舗でタオルを購入 ...
続きを見る
-
-
OXO オクソー ポップコンテナでお米の保存!使いやすくておすすめです
お米を保存するためにOXOポップアップコンテナを購入しました。 今までお米の保存方法に悩んでいた私。 ...
続きを見る