最近、忙しいです。これずっと言ってますね。
4月だから仕方がないんだけど、やることが多すぎ・トラブル多すぎでヘトヘトですよ。
今まで、学校・町内会・子供会などの役員って「やらなければいけないことだから、やると決めたら前向きに」と思いやってきましたが、正直今は「大きい役は避けられるなら避けた方が良い!」と感じています。あと、役の大きさによっては掛け持ちもやめた方がいいですね。本当に。
こんなに時間を取られ、人とのやり取りで神経を使うなら外で働いてお金を稼ぎたいわ!!
と、ちょっとブラックな自分が出てきてしまいました。(すみません)
まぁ、そんな愚痴はさておき4月のお給料が支給されたので家計簿を締めました。
4月の固定費・変動費は260,305円
固定費・変動費 | |
住宅ローン | 56,360 |
保険 | 7,740 |
ガス | 16,185 |
電気 | 6,708 |
水道 | 4,000 |
電話 | 4,907 |
携帯 | 6,962 |
プロバイダ | 1,285 |
ガソリン | 11,257 |
その他 | 3,575 |
食費・日用品 | 51,326 |
ビール・コーヒー | 4,000 |
小学校・幼稚園 | 30,000 |
教育費 | 30,000 |
夫お小遣い | 20,000 |
お弁当代 | 6,000 |
合計 | 260,305 |
積立 | |
医療保険 | 4,500 |
学資保険 | 10,000 |
自動車保険・車検 | 22,000 |
NHK年払い | 1,500 |
合計 | 38,000 |
ガス代・・・16,185円
これは、今回の検針日がいつもよりも遅く使用日数が多いので、金額も高くなっています。来月は10,000円切るといいな。
食費・日用品・・・51,326円
予算40,000円に対して51,326円です。毎月1万オーバーするので、もう大食いの我が家がこの予算でやっていくのは無理なのでしょう。
食費・日用品の予算を50,000円にします
今月から食費・日用品の予算を40,000円→50,000円に上げることにしました。
ずーっと食費について悩んでいたんですけど、毎月赤字になり、それを翌月のお給料から補填すること数か月。そんなことをし続けるよりも予算を変えた方がストレスが少ないな・・・と思い上げることにしました。
内訳は、食費40,000円・日用品10,000円です。
今の食費は、純粋な食材代もありますが、子供のおやつ代・外食代も入っています。(特に子供のおやつは結構な割合を占めてします)
おやつ代と外食代を食費に含んでしまうと、どのぐらい使っているのか分からなくなってしまうので、別の項目を作って管理した方が良いかもしれませんね。
最近、忙しさのあまり家計簿をつけるのもしんどくなってきたので、もう少し手間がかからない方法も考えていきたいと思っています。
-
-
4人家族の家計簿公開!1か月の内訳・使い方を紹介します
4人家族の家計簿・1か月の内訳と使い方を公開しています! お金のことって気になるけど友達にはなかなか ...
続きを見る
-
-
ガス温水式の床暖房を使ったらランニングコストはいくらかかる?これが3年使った本音です。
我が家はガス温水式の床暖房を使っています。 家を建てる時に、HMの担当者から床暖房をおすすめされまし ...
続きを見る
-
-
新築失敗談2 外構工事を後回しにして10万以上の損失です
新築で家を建てた時に失敗・後悔しやすい外構工事。 我が家は数年前に注文住宅で家を建てました。憧れのマ ...
続きを見る