こんにちは。今日も「まちこの節約日記」に訪問してくださりありがとうございます。
最近ブログの更新が少ないのですが、その中でもお金の話がほとんど出てこないことにお気づきですか?
しばらくお金のこと考えたくないモードだったんです。そして、何も考えず買い物していたので家計簿を締めるのが怖い・・・
でも、そろそろ現実と向き合わなければいけません。
6月といえばボーナス!!その使い道を考えてみました
6月といえばボーナスですね!!いつもだったらボーナス時期はちょっと気分がいいんですけど、今年はちょっと違います。
なぜならこれがあるから・・・
私は積み立てや袋わけが好きなので、急な出費があっても対処できるように特別費を作っています。でも今回はそんなのじゃどうにもならないぐらいの金額です。
お金のことなんて考えたくなくなりますよ。
でも、仕事で使うものなので仕方がない。今のところボーナスを使って何とかしようと思っています。
ボーナスは去年の6月と同じとして、使い道は・・・
・来年の特別費 250,000円
・住宅ローン 64,914円
・夫お小遣い 10,000円
・夫仕事費① 40,000円
・夫仕事費② 250,000円
・残金 貯金
という感じかしら。なんか書いてみたらクラクラしてきちゃった。使い道の半分が夫の仕事のもの。年齢とともにお給料やボーナスも少しずつ増えてきましたが、その分出ていくのも多くなってきました。
仕事費②が50万の分です。ボーナスから25万出して、あとの戻ってくる25万は貯金から出すことにしました。戻ってくるなら貯金から出してもいいかな~と思って。
ボーナスに頼らない家計へ
今まで貯金は、月に〇〇円、ボーナスから〇〇円と半々で貯めてきました。特別費を毎月のお給料から出すと結構な金額になるのでこういうスタイルだったんですけど、そろそろボーナスに頼る生活もやめたいです。
ただ、年間の特別費50万をお給料から出すと1か月だいたい4万ほど。
うーん、子供の教育費・住宅ローンの繰り上げ返済費を貯めながら特別費に4万はちょっとな・・・普通の貯金もしていかなければいけないので厳しいかも。
住宅ローンのボーナス分も金額は多くないけれど、早め繰り上げ返済しなければ。
そのためには家計を見直しつつ、収入アップを目指していく必要がありますね。
ボーナスに頼らない生活。まだまだ課題がありそうです。
-
-
4人家族の家計簿公開!1か月の内訳・使い方を紹介します
4人家族の家計簿・1か月の内訳と使い方を公開しています! お金のことって気になるけど友達にはなかなか ...
続きを見る
-
-
ガス温水式の床暖房を使ったらランニングコストはいくらかかる?これが3年使った本音です。
我が家はガス温水式の床暖房を使っています。 家を建てる時に、HMの担当者から床暖房をおすすめされまし ...
続きを見る
-
-
家を建てて初めて感じた~こうすれば良かった!と思う後悔ポイント~
家を建ててしばらく経つと、こうすれば良かった!と後悔するところって出てきますよね。 我が家は1年半前 ...
続きを見る