食洗機OKのKINTO 麦茶ポットを購入しました。
夏になると麦茶の消費量って多くなりますよね。でも意外と麦茶を作るのって大変です。作るだけでなく、使い終わったらポットも洗わなければいけませんしね。
そこでちょっとでも楽がしたいズボラ主婦は、夏場の麦茶作りを楽にするためKINTOの麦茶ポットを購入しました。
今回は、この麦茶ポットの使用感・口コミを紹介したいと思います。
夏場のお茶事情。消費量がハンパない!!
みなさん夏場のお茶はどのぐらい消費していますか?
我が家は、子供たちが水筒持ちで学校や幼稚園に行くのと、私も運動の時によく飲むので毎日結構な量を消費しています。
そんなお茶事情を支えていた我が家の冷茶ポット、最近立て続けに3つ壊れてしまいました。
原因は、たぶん食洗機。
ズボラな私、冷茶ポットを食洗機でずっと洗っていたので蓋部分が劣化してしまったようです。
確か、食洗機対応だったような気がするのになー、でもその辺も怪しいかも・・・
毎日大量に消費するお茶が作れなくなるなんて一大事なので、急いで新しい冷茶ポットを買いました。
冷茶ポットに求める条件
新しく購入する冷茶ポットに求める条件はこちら↓
❶1.2~2リットル入るもの(とにかくたくさん入る物)
❷食洗機対応(本体・蓋の両方)
❸持ち手がある(子供が自分でお茶を入れるので、持ち手があって落としにくい物)
❹できればプラスチック(万が一、落としても危なくない物)
❺洗う時に本体に手が入る、余分な溝や洗いにくいところが少ない
❻見た目がシンプルで、キッチンカウンターに置いてもインテリアの邪魔をしないもの
とにかく譲れないのが、食洗機に入れれること!!これズボラな私にとって一番大事。
そしてこの条件を満たす冷茶ポットが見つかりました。
KINTOの麦茶ポットを購入しました
今回買ったのがこちら。KINTOの麦茶ポット(ウォータージャグ)です。
とっても使いやすそうだったので一気に3つも買ってしまいました。
見た目は希望通りシンプルで素敵です。この無駄がないところがいい。
このウォータージャグは、
・容量1.2リットル
・本体・蓋ともに食洗機OK
・持ち手あり
・本体がガラスではなく割れにくい
・口が大きく手を入れて洗いやすい
・冷蔵庫のドアポケットに入る
・横置きもできる
という優れもの。唯一デメリットを上げるとしたら、
・熱湯を入れたあとすぐに蓋ができないこと
ぐらいでしょうか。我が家は、水出しでお茶を作っているので関係ないですが、少しさましてから蓋をしめましょう。
レビューを見ると蓋が固いと書いてありますが、うちに届いたものは全然平気ですね。(私の握力の問題かな・・・)子供はさすがに開けにくいので、いつも蓋を緩めて置いています。
蓋はこの〇の部分を矢印方向に回すと注ぐことができます。
蓋をとるとこんな感じ。手がスポッと入り洗いやすいです。
ちなみに、いつもお茶は常温で飲んでいる我が家ですが冷蔵庫に入れてみました。
ドアポケット(手前)に入ると書いてありますが、観音開きの冷蔵庫だと開け閉めの時に反対のドアに当たります。これ結構ストレスでは!?
奥に入れてもいいけど、取り出しにくい。
手前の場合は、持ち手を奥に入れれば大丈夫でした。持ち手があった方が使いやすいけれど、冷蔵庫に入れる時には工夫が必要ですね。
横置きしても漏れなかったので横置きにするか、野菜室に縦置きするのもいいかもしれません。(うちは入れるなら野菜室かな)
購入1か月後の感想
既に使い始めて1か月弱。この冷茶ポットは食洗機にも入れられるし本当に使いやすい!!最近買ったものの中で一押しです。
では、今日もこのお気に入りの冷茶ポットで麦茶を大量に作ります!
それでは、また~。
\ おすすめ麦茶ポットを見てみる /
<買って良かったシンプルなものたちです>
-
-
OXO オクソー ポップコンテナでお米の保存!使いやすくておすすめです
お米を保存するためにOXOポップアップコンテナを購入しました。 今までお米の保存方法に悩んでいた私。 ...
続きを見る
-
-
mon・o・toneの白ポンプボトルでシャンプーの詰め替えストレス軽減!
数年前にmon・o・toneの白ポンプボトルを購入しました。 使い勝手がとてもいいので紹介したいと思 ...
続きを見る
-
-
新築失敗談。室内干しスペースってどこが正解なの?
みなさん家を新築したと時、室内干しスペースって確保しましたか? 我が家は数年前に家を建てましたが、今 ...
続きを見る