こんにちは。今日も「まちこの節約日記」にお越し下さり、ありがとうございます。
今月は旅行に行っていた関係で家計簿の公開が遅れていました。
家計簿自体はもっと前に締めてしたんですけどね。
最初にお伝えしますが、8月の家計簿は大変なことになっています!
それでは、見てみましょう。
8月の家計簿公開
8月の家計簿はこちら↓
固定費・変動費 | |
住宅ローン | 56,360 |
保険 | 7,740 |
ガス | 7,690 |
電気 | 6,811 |
水道 | 5,000 |
電話 | 5,045 |
携帯 | 5,387 |
プロバイダ | 1,285 |
ガソリン | 23,097 |
その他 | 4,844 |
食費・日用品 | 60,418 |
ビール・コーヒー | 4,000 |
小学校・幼稚園 | 30,000 |
教育費 | 30,000 |
夫お小遣い | 20,000 |
お弁当代 | 6,000 |
合計 | 273,677 |
積立 | |
医療保険 | 4,500 |
学資保険 | 10,000 |
自動車保険・車検 | 22,000 |
NHK年払い | 1,500 |
合計 | 38,000 |
固定・変動費で270,000円超えたのは初めてかも・・・
先月同様、夏休みということで食費が高め(おやつ・外食など)。
あと、車のエアコンを使うためガソリン代も増加しています。
8月後半はほとんど引きこもっているので、来月の家計簿はもう少しましになるはずです。
今年はお金のかかる年だと割り切って・・・あと1年耐える
何度も書いていますが、今年の出費は凄まじい!
貯めても貯めて出ていくばかりです。
もちろん、日々の家計はもう少し節約する必要がありますが、それ以外が多すぎるんですよね。(冠婚葬祭や夫の仕事など)
でも、その出費も今年度が終われば一段落つくはず。
来年は下の子が小学校に入学するので、今かかっている幼稚園代は貯蓄に回せるようになります。送り迎えも必要なくなるので、ガソリン代も今より減ります。
今年はお金のかかる年だと割り切って・・・耐えるしかないな。
その中で、できることはやっていこうと思います。
-
-
4人家族の家計簿公開!1か月の内訳・使い方を紹介します
4人家族の家計簿・1か月の内訳と使い方を公開しています! お金のことって気になるけど友達にはなかなか ...
続きを見る
-
-
ガス温水式の床暖房を使ったらランニングコストはいくらかかる?これが3年使った本音です。
我が家はガス温水式の床暖房を使っています。 家を建てる時に、HMの担当者から床暖房をおすすめされまし ...
続きを見る
-
-
新築失敗談2 外構工事を後回しにして10万以上の損失です
新築で家を建てた時に失敗・後悔しやすい外構工事。 我が家は数年前に注文住宅で家を建てました。憧れのマ ...
続きを見る