こんにちは。今日も「まちこの節約日記」にお越し下さり、ありがとうございます。
9月も後半になりましたね。
このぐらいの時期になると、子供たちはハロウィンをすっ飛ばし、「もうすぐクリスマスだ!」と言い始めます。
私はというと、年末が近づいてきた気がして妙に焦るんですよね。やり残していることがたくさんあるので、1つ1つ片付けていかなければ・・・
地方在住・4人家族、気になる!?9月の家計簿を公開
今月も夫のお給料が支給されたので、家計簿を締めました。
9月の家計簿はこちら↓
固定費・変動費 | |
住宅ローン | 56,360 |
保険 | 7,740 |
ガス | 5,925 |
電気 | 9,263 |
水道 | 4,000 |
電話 | 4,959 |
携帯 | 5,383 |
プロバイダ | 1,285 |
ガソリン | 11,223 |
その他 | 0 |
食費・日用品 | 51,516 |
ビール・コーヒー | 4,000 |
小学校・幼稚園 | 30,000 |
教育費 | 30,000 |
夫お小遣い | 20,000 |
お弁当代 | 6,000 |
合計 | 247,654 |
積立 | |
医療保険 | 4,500 |
学資保険 | 10,000 |
自動車保険・車検 | 22,000 |
NHK年払い | 1,500 |
合計 | 38,000 |
<食費・日用品>
予算が50,000円なので、ちょっとオーバーしています。でも先月に比べたらマシな方ですね~。
今月は電気代が高め(エアコン使用で)ですが、あとはほぼ予算通りでした。今のところ、固定費・変動費が250,000円以内で生活できれば合格点だと思っています。(特別費を除く)
年末が近づいてきたため、お金について真剣に考えます
毎度毎度、「支払いが多い!」「お金が出ていく~」「もう何も考えたくないよー!」とつぶやいてきましたが、年末が近づいてきたので、今まで見て見ぬふりをしていたアレを真剣に考えたいと思います。
アレって、特別費のことですよ。
今年も特別費の残金を確認して年末に備える時がやってきました。
年末までに必要な冠婚葬祭費用は別で確保してあるし、大物の支払い分も準備できていますが・・・これからの季節、イベントも多いですしね。去年と同じぐらい残金があるといいな。
特別費については別記事で書きますね。
それでは、また!
-
-
4人家族の家計簿公開!1か月の内訳・使い方を紹介します
4人家族の家計簿・1か月の内訳と使い方を公開しています! お金のことって気になるけど友達にはなかなか ...
続きを見る
-
-
ガス温水式の床暖房を使ったらランニングコストはいくらかかる?これが3年使った本音です。
我が家はガス温水式の床暖房を使っています。 家を建てる時に、HMの担当者から床暖房をおすすめされまし ...
続きを見る
-
-
注文住宅にかかった費用は?実際の坪単価とオプションの内容は?
注文住宅っていったいどれくらい費用がかかるの? これから家を建てる方が一番気になることってやっぱりお ...
続きを見る