こんんちは。今日も「まちこの節約日記」にお越し下さり、ありがとうございます。
今月も夫のお給料が支給されたので10月の家計簿を締めました。
地方在住・戸建て・4人家族、10月の家計簿公開
我が家は、地方在住・戸建て・4人(夫婦+子供2人)です。
それでは早速家計簿を見てみましょう!
固定費・変動費 | |
住宅ローン | 56,360 |
保険 | 7,740 |
ガス | 6,998 |
電気 | 8,013 |
水道 | 4,000 |
電話 | 4,924 |
携帯 | 5,412 |
プロバイダ | 1,285 |
ガソリン | 14,777 |
その他 | 4,877 |
食費・日用品 | 56,887 |
ビール・コーヒー | 4,000 |
小学校・幼稚園 | 30,000 |
教育費 | 30,000 |
夫お小遣い | 20,000 |
お弁当代 | 6,000 |
合計 | 261,273 |
積立 | |
医療保険 | 4,500 |
学資保険 | 10,000 |
自動車保険・車検 | 22,000 |
NHK年払い | 1,500 |
合計 | 38,000 |
ガソリン代が今月も少し高めですね。
あとは、その他の4,877円。夫が休日出勤した時に、お昼ご飯をカードで買った回数が多かったようです。本当は、そういう時もお弁当作るべきなのでしょうが、もう休みの日に作るのはしんどくてやめました。
お米が底をつきそうでピンチ!!
今月の食費は、予算50,000円のところ56,887円。6,887円もオーバーしてしまいました。
実はオーバーしているうちの4,000円がお米代なんですよ。今まで、我が家はふるさと納税でお米を貰っていたのですが、今回は注文しても全然届きません。
結構時間がかかるものだと分かっているので、これまで3回(3か月ほど)自分で購入したのにまだ来ないんですよね~。困った。
今年は災害が多かったから遅れているのかもしれませんね。
もうそろそろお米が底をつきそうで、新しく購入するか迷い中。
10月は別の自治体で新米を予約していたので、それが早く届くといいいなぁ。
いつもふるさと納税でお米をもらっているとそれが当たり前になっていますが、たまに自分で購入するとお得な制度だなと実感しますね。
-
-
4人家族の家計簿公開!1か月の内訳・使い方を紹介します
4人家族の家計簿・1か月の内訳と使い方を公開しています! お金のことって気になるけど友達にはなかなか ...
続きを見る
-
-
ガス温水式の床暖房を使ったらランニングコストはいくらかかる?これが3年使った本音です。
我が家はガス温水式の床暖房を使っています。 家を建てる時に、HMの担当者から床暖房をおすすめされまし ...
続きを見る
-
-
壁掛けテレビのデメリットは何?配線を隠せなければ意味がない。
新築で家を建てるなら壁掛けテレビにしたい!! テレビの後ろって配線がごちゃごちゃして掃除がしにくいで ...
続きを見る