こんにちは。今日も「まちこの節約日記」にお越し下さり、ありがとうございます。
3連休ですね!そして明日はクリスマス・イブ!
明日・明後日に予定がある我が家は、一足早く今日クリスマスパーティーをします。
クリスマスの当たり前をやめてみた
みなさん、クリスマスにはどんな食事を用意しますか?
やっぱりクリスマスにはチキンにケーキというパターンが多いのかな?
私もクリスマスにはケーキが必要でしょ?と思って、毎年用意していましたが、今年からケーキを買うのをやめました。
その理由は、
・家族4人のうち2人(夫、下の子)があまり好きではない
・クリスマスの食事でお腹がいっぱいになり、いつも無理してケーキを食べている
・クリスマスシーズンには、他の行事等でケーキを食べることがある
・ケーキ自体に魅力を感じなくなってきた
ということです。
家族の半分がケーキを食べないと、「買う意味はないのかな?」と感じてしまいます。あと、私の味覚も歳をとるごとに変わってきて、洋菓子に魅力を感じなくなってきたのも大きいです。
子供たちもケーキがなくても別にいいみたいで、関心ごとはクリスマスプレゼントのみ。今まで当たり前だと思っていたことですが、買わないという選択をしたら何だか楽になりました。
クリスマスに続けていること。面倒でもこれが我が家の定番
クリスマスケーキはやめましたが、その代わり面倒でも続けていることがあります。
それは、鶏1羽を使ってローストチキンを作ること!(面倒と書きましたが、意外と簡単です)
これ、みんな好きなんですよね~。
大食いの我が家は、お肉屋さんで2キロの丸鶏を買ってきてオーブンで焼きます。
楽天だとこのぐらいのサイズかな~↓
丸鶏 (中抜き 1羽) 紀州うめどり (鶏肉 1羽) 約2.0kg〜2.8kg [生 鳥肉 クリスマス ローストチキンに]
ケーキがなくてもローストチキンがあれば一気に華やかになるんです。
あとは、手巻きずしにサラダにちょっとおつまみを作って。
年々に簡単な食事になっていますが、ちょっとクリスマスっぽくなればそれでよし!
これから準備に取り掛かります!
それでは、また♪