10年前に出産で仕事を辞め、そこからずっと専業主婦として過ごしてきました。
働きたい気持ちはあったけれど、子供が小さいから家にいた方がいいかな・・・と思っていたら、あっという間に時が経ってしまいまいました。
そして最近気づいてしまったんです。
専業主婦歴が長すぎて外で働く自信がなくなってしまったことに。
怖い。ただ、ただ怖い。
外の世界に飛び込む自信がない。
昔みたいに働けないし、なんのスキルもなくこんな歳になってしまってどうしたらいいのだろう。
何の仕事だったら自分にできるのか分からない。
急に子供が熱を出したら?どうするの?
そんなことをずっと悩んでいました。
Contents
私の専業主婦時代。実家は遠方、夫は激務で・・・
結婚して地元を離れたため、新婚・出産から子供が幼稚園に行くまでは家の近所に友達はおらず、1人孤独に子育てに向き合ってきました。夫は激務で深夜帰り、もちろん休日勤務はザラ。実家が遠方で緊急時には誰も来てくれない。
土日はいつも1人で子供2人を公園に連れていっていました。
子供が幼稚園に入ってやっと友達ができそれなりに楽しく過ごしていました。
でもずっと、「私はこのままでいいのかな?」「やっぱり下の子が幼稚園に入ったら働き始めた方がいいかもしれない」と悩んでいました。
そして下の子がやっと幼稚園に入園し落ち着いたと思ったら、親の病気。闘病生活。
子供の役員、自分のメンタル面など次々に問題が起きて働くタイミングを失ってしまいました。
専業主婦が長すぎると働く自信がなくなってしまう
専業主婦歴が長くなると働く自信がなくなってしまいます。
ブランク4~5年だっだら「まだ勘を取り戻せるかもしれない」「同じ業種で働けるかも」と思えますが、10年経つと「1からやり直しだ」「こんなおばさんを雇ってくれる所はあるんだろうか」とネガティブな考えになってしまいます。
そうするとどんどん自分に自信が持てなくなって、どうしたらいいのか分からなくなってしまいました。
求人を探してみても大丈夫かな?
子供が急に熱を出したらどうする?休めるかな?
やっぱりこの仕事は無理かもしれない・・・
やっとこの仕事ならできるかもしれないと思い申し込んでみたものの、面接で玉砕!
他にも何社か受けてみたけれど、上手くいかなくて現実の厳しさを思い知らされてしまいまいました。
ずっと悩んでいたけれど、1歩踏み出したら道が開けた!
働く自信が持てず、頑張って面接を受けても落ち続け・・・それはもうネガティブな感情ばかりになっていました。
でも「子供たちもどんどん大きくなっていくのに、自分だけ成長できないなんてダメだわ」と思い、在宅ワークを進めつつ、もう1度自分でもできそうな仕事を探し始めました。
そして、これは!と思う仕事を見つけたのですぐに面接を申し込み。
採用されました!
びっくりです。
とにかく働きたい。できます!そんな気持ちをアピールしたのが良かったのかもしれません。
働く自信が持てないのはなぜ?自分を分析してみよう
働く自信が持てなくなりネガティブな感情になってくると、自分を客観的にとらえることができなくなってしまいます。
そんな時は落ち着て現状や優先順位を分析するといいでしょう。
どうして自分は働く自信が持てないのか。何が原因なのか1つ1つ考えます。
1. 子供が小さい、緊急時に助けてくれる人がいない
働けない。働く自信がもてない人の多くが、「子供が小さくて、緊急時に他助けてくれる人がいない」からではないでしょうか?
一度専業主婦になってしまうと、これがネックになってしまいますよね。
パートぐらいの収入で子供を預けて働く必要があるのか?
幼稚園の友達でもパートで働き始めたけれど、子供の体調不良で仕事を休むことが多く、数か月で辞めてしまった子もいます。
働く環境や気持ちがある人はもちろん早めにスタートした方がいいです。でも個人的には未就学児は風邪を引きやすいので、私みたいに心配性の人や自信がない人は無理をしなくていいと思います。
2. 親の病気・介護
親の病気・介護。私にも経験がありますが、先が見えず暗い気持ちになることが多いです。
私は同時に何かをやる自信がなかったので、仕事を始めることはできませんでした。
でも今はそれで良かったと思っています。私の場合は長く一緒にいられなかったので。
介護が長期的になる場合は、外部サービスを利用しつつ働いてバランスを取ることも必要かもしれません。
3. 役員
幼稚園でも小学校でもバリバリ仕事をしながら役員もこなしている人がいます。
そういう姿を見ると、「私も頑張らなくちゃいけないかな」と思ってしまいますよね。
でも能力や要領は人それぞれなので比較する必要は全くありません。
私もキャパが狭いので役員をやっていた時はそれに専念していました。
4. ブランクが長い
ブランクが長いと働く自信がどんどんなくなってしまいます。
もし上記の理由がなく、「働きたいな」という気持ちがあるなら、あまり間を空けずにチャレンジするといいですよ。
ブランクがあると面接で落とされることもありますが、とにかくやる気があるぞ!という所を見せるといいかもしれません。
ついつい長く働けれる会社がいいな・・・と私は考えてしまいましたが、それよりも自分が今できる仕事を選び、ブランクを埋めることを優先したら上手くいきました。
5. 自分に合う仕事が見つからない、何ができるか分からない
専業主婦歴が長いと自分には何ができるのか分からなくなってしまう人も多いでしょう。
特別な資格やスキルがある人はいいですが、ブランクがあれば前職仕事なんて役に立たないこともあります。
そんな時は、やりたいことよりも「これだけは絶対にやりたくない、できない」ことを書き出した方がいいです。
例えば私だと、
・不特定多数のお客さんがくるお店は× (ある程度お店に来る人が限られている方がいい)
・飲食店は衛生面が気になるから× (自分や子供が風邪を引いた時に周りに迷惑をかける)
・女性が多い職場は× (女性特有の人間関係に疲れそう)
・土日、祝日の出勤は×
・週3~4日、15時まで
と書き出し、その条件の中でも優先順位を決めました。
ただ条件を決めても求人を見たり、面接を受けるごとに少しずつ変わってくる部分もありますが、これをやることによって後から違った・・・と思うことが少なくなります。
ポイントはやりたい仕事を探すのではなく、これだったら嫌な気持ちにならずできるかな~と思う仕事を探すことですね。
6. 人間関係が不安
職場の人間関係気になりますよね。変ないじめや派閥があったらどうしよう・・・
個人的には女性が多い職場の方がドロドロとした関係があるような気がするのでなるべく避けています。
もし人とコミュニケーションをとるのが嫌だったら、1人でモクモクと作業する仕事を探すといいでしょう。
友人は一時期清掃のパートをしていましたが、1人で決まった所を掃除するだけだから人間関係が楽でいいよ~と言っていました。
よく探せば人と接しない仕事もあるものです。
どうしても自信がもてなければ在宅で仕事をしよう
それでもやっぱり働く自信が持てない。メンタルや体の不調で外で働くことができない。
そんな方は在宅でできることを探すといいですよ。
今は家にいても収入を得ることはできます。何十万とは稼げないけれど、工夫と努力次第でパート収入ぐらいは稼げます。
まずは5,000円を目標に頑張りましょう。
一歩踏み出せば世界が変わります
専業主婦歴が長くて働く自信がなくなっていましたが、一歩踏み出したことによって大きく世界は変わりました。
今まで我慢していたものが自由に買える。
住宅ローンも早く返済できるし、貯金もできる。
何よりも働くことによって自分に自信がついたのが良かったですね。
最初は在宅ワークを少しだけ・・・そこから週2~3回のパートプラス。今後はさらに仕事を増やしつつ、自分のやりたいことをやっていこうと思っています。
ちょっと自信がなくなっていても大丈夫!絶対に道は開けますから。