こんにちは。今日も「まちこの節約日記」にお越しくださり、ありがとうございます。
4月が始まったと思ったらもうGWですね。
あと1週間後には10連休ですよ~。どうしよう!!
本当に、そんな長い休みいらないんですけど。
毎日、「お腹すいた~」「ヒマー!!」とうるさい3人の対応をするのが今から憂鬱で仕方がありません。毎日3食ご飯を作らなくちゃいけないなんで苦痛でしかないわ。
まぁそうは言っても、家族4人でゆっくりできる時もなかなかないので、手抜きをしつつみんなで楽しみたいと思います。
Contents
節約主婦の家計簿。 4人家族の生活費を公開(2019年4月)
今月も夫のお給料が支給されたので家計簿を公開したいと思います。
家計簿を見る前に我が家の状況を。
▼我が家の状況▼
・30代夫婦、小学生(2人)の4人家族
・地方在住
・一戸建て
・住宅ローンあり、その他の返済はなし
4月の家計簿は下記のようになりました。
固定費・変動費 | 金額 |
---|---|
住宅ローン | 56,360 |
保険 | 7,740 |
ガス | 22,962 |
電気 | 7,849 |
水道 | 5,000 |
電話 | 0 |
携帯 | 9,263 |
プロバイダ | 1,285 |
ガソリン | 18,000 |
その他 | 3,262 |
食費・日用品 | 61,175 |
ビール・コーヒー | 4,000 |
小学校・給食費 | 12,000 |
教育費 | 27,292 |
旦那お小遣い | 20,000 |
合計 | 256,188 |
積立 | 金額 |
---|---|
特別支出 | 0 |
妻医療保険(年払い) | 4,500 |
学資保険(年払い) | 10,000 |
自動車積立 | 22,000 |
NHK(年払い) | 1,500 |
合計 | 38,000 |
2019年4月の家計簿の考察
電話
今月はクレジットカードの請求が遅いので0円です。
携帯
これは夫のスマホ代+上の子のキッズケータイ代です。少し前から上の子にキッズケータイを持たせています。事務手数料なども入っているので少し高めです。
来月から6,000~7,000円になる予定です。
食費・日用品
食費・日用品の予算は、食費40,000円、調味料・日用品・外食10,000円という内訳になっています。(酒代は別)
1年ぐらい前に食費の予算を上げたのですが、今では全然足りません。今月も赤字です。やはり、夫婦+小学生2人で食費40,000円ではもうやっていけないのかなぁ。
ご飯もおかずもおやつもよく食べるし、夫はお酒も飲むし。本当は、もう少し予算を上げたいんだけど、一度上げるとそれが当たり前になってしまうので悩んでいます。
今年は何も役員をやっていないので、特売日に買い物したり、まとめ買い→冷凍保存など工夫して、本当に予算を上げるべきが考えてみようと思います。
ガス
ガス代は先月よりも1万円ほど高くなっています。原因は、家族全員花粉症になってしまい、浴室乾燥を使って洗濯物を乾かしたからです。
でも、今月は花粉症もおさまってきたのでガス代も減ってくるはず!
あとは梅雨に入ったらどうするかが問題ですね。
ちょっと前まで除湿器+サーキュレーターにしようと思っていましたが、浴室の換気機能+扇風機はどうなんだろう?と思っています。
お風呂の水滴を拭いて、換気+扇風機。途中で乾燥+扇風機を上手く組み合わればそこまでガスを使わないのではないかなと。一度試してみますね。
小学校・給食費
下の子の幼稚園代がなくなり、小学校の引き落としのみになりました。
毎月12,000円ほどです。
教育費
子供たちの習い事代です。
・スイミング
・スポーツ
・オンライン英会話
の3つで27,000円ほどです。習い事代は削りたいけどなかなか削れない項目です。
オンライン英会話は月12回のレッスンで5,800円です。上の子8回・下の子4回で分け合っていますが、もう少し増やしたいんですよね。
でも、これ以上増やすならDMMやネイティブキャンプのように定額で毎日レッスンを受けられるところに変更した方がいいのかなぁと悩んでいます。
まとめ
3月まで忙しかったので家計管理が疎かになっていました。反省です。
これからどんどん子供たちにお金がかかってくるので、節約するところとお金をかけるところを明確にし、メリハリのある家計管理をしていきたいと思います。
今月こそ余分な物を買わないぞ~!
-
-
4人家族の家計簿公開!1か月の内訳・使い方を紹介します
4人家族の家計簿・1か月の内訳と使い方を公開しています! お金のことって気になるけど友達にはなかなか ...
続きを見る
-
-
ガス温水式の床暖房を使ったらランニングコストはいくらかかる?これが3年使った本音です。
我が家はガス温水式の床暖房を使っています。 家を建てる時に、HMの担当者から床暖房をおすすめされまし ...
続きを見る
-
-
新築失敗談2 外構工事を後回しにして10万以上の損失です
新築で家を建てた時に失敗・後悔しやすい外構工事。 我が家は数年前に注文住宅で家を建てました。憧れのマ ...
続きを見る