こんにちは。今日も「まちこの節約日記」にお越し下さり、ありがとうございます。
この前、子供たちのオンライン英会話の記事で、
-
-
オンライン英会話のデメリット。続けるのが難しくなってきた理由。
最近人気のオンライン英会話、続けてみるとデメリットもあるなと感じ始めました。 今年の2月にスタートし ...
続きを見る
続けるのが難しくなってきた・・・と書いていました。
今日はその後のお話です。
小学生のオンライン英会話。挫折しそうになった・・・その後。
今年の2月からはじめたオンライン英会話、前の記事に書いたように大好きだったB先生の予約が取れなくなって、子供たちのモチベーションが下がってしまいました。
その後、上の子が試していたD先生で2人ともペースを落としてレッスンをしていました。
そんな感じで様子を見ていたのですが、あるきっかけで子供たちの気分が上がってきたのです!!
なぜかというと、レッスンの時に「ドレスアップゲーム」を入れてもらえたからです。
ドレスアップゲームは、かわいい女の子にドレスを着せるゲームなんですけど、元々、B先生の時にはこのゲームをやってもらっていたんです。でも、D先生のレッスンにはなかったんですよね。(たぶん、数回しか受けていないから様子を見ていた)
子供たちも「ゲームがない」とぶつぶつ言っていたのでそれも原因かな?と思っていましたが、それよりもB先生じゃないっていうことが重要なのかと母は思っていたんです。
でも、ドレスアップゲームを入れてもらったら、
「D先生で続けてもいいよ」
と上の子が言うではないですか!?
そんな単純な理由なのね!!
あんなにも「せっかく始めたのにやめなくちゃいけないのかなぁ」と悩んだのに、こんな単純なことでやる気が出るなら、最初から先生にリクエストすれば良かったよ。
結局、上の子からOKがもらえたのでそのまま継続することにしました。思っていたよりも早く落ち着いてほっとしています。
小学生のオンライン英会話、挫折しそうになったらペースを落とす
今回、子供たちの様子を見ていて感じたのは、「子供ってやはり大人よりも単純で柔軟だ」ということです。
やりたくない原因が複数あったとしても、1個その原因を取り除いてあげれば何とか続けられるのだと。
でも、嫌な時に無理強いして同じように続けると「英語は嫌だ!!」となってしまうので、時にはペースを落として様子を見るのも大切だなと感じました。
オンライン英会話は相性も大切だけど慣れも必要
結局、子供たちのやる気が戻ったきっかけは「ドレスアップゲーム」を入れてもらうことだったんですけど、本当は緩くやっている間にD先生に慣れたんだと思います。
この時はこうやって答えればいいとか先生の雰囲気とか、何となくつかめてきたのでしょう。
先生との相性も大切ですが、子供が先生に慣れることも重要です。先生だって、英語が話せない初対面の日本人と最初から良いペースでレッスンはできませんよね。
だから、なるべく同じ先生でレッスンを続けていく必要があります。
今後、挫折しそうになることもあると思いますが、今回のようにちょっとしたきっかけで英語に対するモチベーションが上がることもあります。母は特別なことはできませんが、子供たちが続けられるように見守りたいです。
-
-
Kindle Unlimitedって何が読めるの?小学生におすすめの本はハリーポッターです!
Kindle Unlimited(キンドル アンリミテッド)ってご存知ですか? Kindle Unl ...
続きを見る
-
-
オンライン英会話の講師を選ぶ時の注意点。人気講師が良いとは限らない。
オンライン英会話の講師を選ぶ時ってどんなことに注意をしていますか? 子供たちは昨年の8月から英語学習 ...
続きを見る