英語学習って1年間にいくら費用がかかるのでしょうか?
小学生なら自宅で勉強した方がいいのかな。それとも英会話教室に通った方がいいのか悩みますよね。
2020年から小学校で英語が教科化さることで、子供たちの周りでも英会話教室に通い始める子が多くなってきました。
そんな小学生の英語学習、これから始めてみようかな?
もうすぐ子供が小学生になるからやってみようかな?
英語ってすごくお金がかかりそうで心配・・・
と思っている方もいるでしょう。
そこで、今回は1年間で英語学習にかかった費用を公開したいと思います。
Contents
小学生の子供たちが1年間続けた英語学習方法
我が家の子供たちは、昨年の8月から英語学習をスタートさせました。
1年間続けた感想はこちら↓
-
-
ハッチリックジュニアを1年続けた感想。小学生でも効果はあるの?
小学生の子供たちがハッチリンクジュニアでオンライン英会話を始めて1年が経ちました。 オンライン英会話 ...
続きを見る
学習方法は、
毎日:パルキッズのかけ流し+オンラインレッスン
週3~4回:オンライン英会話
週1回:YouTubeなどで英語アニメの視聴
夏休みなど:フォニックス
不定期:英語絵本の多読
不定期:サイトワードなど(上の子のみ)
最近週3~4回:英文の書き写し(上の子のみ)
というように進めてきました。
1日の学習時間はかけ流し込みで、短い時は90分・長い時は2~3時間ぐらいです。
英語をスタートしたのが遅かったので、小学生の間はなるべく英語に時間をかけようと思っていました。
1年間英会話教室などに通ったらいくらかかったのか?
子供たちに英語を学んでほしいと思った時に、様々な教材・習い事を検討しました。
他のお友達と同じように近所の英会話教室にいくのか?
それとも、文法や書くことをメインに公文?
はたまた英語の学習塾に行かせる?
いやいや、やはり毎日英語に触れるために自宅でできる教材がいいのか?
などなど、習い事でも教材でも種類はたくさんありますし、いざ始めようとすると結構お金がかかってしまいます。
結局、我が家はパルキッズという教材を買って自宅で毎日英語に触れることを選びました。しかし、一度英語学習を始めると「話す機会が欲しいな」とか「読み書きもできるようになってほしいな」と教材以外にもに手を出すことになってしまいました。
そして思ったのです。
英語学習は1年に1度どれだけお金がかかっているか確認した方がいいな!
これは、英語だけでなく他の習い事全般にもいえますよね。子供のため、将来のためとついつい教育にはお金をかけがちですが、かかった費用に対してしっかり定着しているのか、他の手段を選んだ場合と比較してメリットがあるのか1年に1度は確認した方がいいです。
我が家の場合、近所にある英語教室に通ったら、
①英会話教室
・週1回50分授業
・月8,000円(平均)
・入会金15,000円(平均)
・年会費、教材費など15,000円(平均)
・低学年は歌、チャンツ、会話やゲーム中心 高学年は絵本の多読、フォニックスという所が多い
年間126,000円×2人=252,000円
②公文
・週2回30分程度
・月7,020円
・宿題あり
年間84,240円×2人=168,480円
③英語塾
・週1回60分
・月8,500円
年間102,000円×2人=204,000円
英会話教室は入会金や教材費がかかるところが多いので割高になりますね。
1年間にかかった英語学習の費用。小学生が自宅で勉強した場合
前置きが長くなりましたが、1年間にかかった英語学習の費用を公開したいと思います。
1.パルキッズ
・パルキッズプリスクーラー+アイキャンリード 83,360円(価格改定前)
・パルキッズジュニア 48,750円
2.オンライン英会話(ハッチリンクジュニア)
毎月コースを変更したり、足りない時はコインを購入しているので決まった金額ではありませんが、だいたい月に20回~24回ほど子供2人でやっています。
2月の終わり~8月
・オンライン英会話 57,900円
・テキスト代 5,154円
-
-
ハッチリンクジュニアでオンライン英会話の無料体験を受けました。感想と良かった所は?
子ども専門のオンライン英会話、ハッチリンクジュニアの無料体験を受けました。 最近習い事でも英会話は人 ...
続きを見る
3.英語アニメの視聴
無料
4.フォニックス
・小学生のフォニックス4冊 6,480円
5.英語絵本の多読
図書館を利用していたため無料
6.サイトワード
パルキッズ購入時の特典のため無料
7.英文の書き写し
無料
ということで、1年間の英語学習でかかった費用は、
201,644円でした!
わお!やっぱり思っていた以上にかかっていますね。
パルキッズは学習期間が2年間なので本当はもう少し安くなりますが・・・
英会話教室に行くよりは安いけれど、自宅で勉強するからといって決して安いわけではないなと感じます。
自宅で英語を学ぶメリット・デメリット
自宅で英語を勉強するメリット
・毎日英語に触れることができる
・簡単な会話だけでなく、工夫次第でで話す・聞く・読む・書くの4技能を伸ばすことができる
・図書館・YouTubeなどを利用してお金をかけず楽しく英語を学ぶことができる
・自宅で進めるため子供の成長が把握できる
・そのため、どの部分を補った方がいいのか分かり学習に組み込むことができる
・主に一人で学習するため、音読・発話の回数は多くなる
・複数でレッスンするとモチベーションの低い子がいたり、友達同士で遊んでしまったりするが、1人だと集中できる(下の子は邪魔しますが)
・兄弟が複数いる場合は教材を使いまわすことができる。子供が多ければ多いほど自宅の方が金銭的には得
自宅で英語を勉強するデメリット
・1人だから誰かと競い合ったり、良い意味での影響を受けることがない。
・親の負担が大きい
ということです。
英語の自宅学習はそれなりにお金がかかりますが、メリットはたくさんあります。中学生以降はやり方を変えますが、小学生の間はこの調子でやっていこうと思っています。
-
-
小学校の英語教育は自宅学習で乗り切る。おすすめ教材・勉強法
2020年から小学校で英語教育が始まります。 上の子は教科化される最初の年の生徒です。また子供が通っ ...
続きを見る
-
-
英検5級合格。小学生が実際に取り組んだ勉強方法・問題集
1月に行われた英検5級の試験、小学4年生の上の子が初挑戦し無事合格しました! 来年度から小学校で英語 ...
続きを見る