こんにちは。今日も「まちこの節約日記」にお越し下さり、ありがとうございます。
今年もあと2か月半となりました。この時期になったら始めなければいけないのが、年賀状と大掃除の準備です。
台風も過ぎたのでそろそろ家を綺麗にしたいと思います!
大掃除を始める前にやるべきこと
大掃除を始める前にやるべきことはただ1つ
家の中にある不用品を捨てることです!!
数年前に引っ越してきた時は物がなかったのに、最近は「なんでこんなに物がいっぱいなの?」と思うぐらい増えてしまいました。
その中でも子供の物が多かったので、おもちゃを減らすことにしました。
そして今回整理したのは、
・夫の仕事兼趣味部屋
・家族全員の服
・書類関係
・本、雑誌
この4つです。
あのカオスな部屋は片付けられるのか?
我が家の夫は片付けが大嫌い。基本的に捨てるのを嫌がる人です。
でも、夫の仕事兼趣味部屋が長い間カオス化していて。ずっと気になっていました。
半年ぐらい前に、
私:「仕事部屋にいらない物あるでしょ。使い終わった箱とかごみに出すから、ちょっと見てくれる?」
と言ったんです。もちろん、1回では動いてくれないので3~4回お願いしてやっと仕事部屋に入っていきました。
そして1分後・・・
夫:「終わった」
私:「ええっ!もう終わったの?いらない物はどこ?」
夫:「・・・ない」
がっ、がーん!!ないわけないじゃん、面倒なだけでしょと思ったのをぐっと我慢しました。
そして半年後。今年は絶対に片付けてもらうぞ!と気合を入れ、夫の片付けに張り付きました。夫の目の前に荷物を置いて1つ1つ要・不要を確認してもらいます。
あまりの量に途中で夫が不機嫌になってしまいましたが、笑顔でスルーです。余分なことを言うとさらに機嫌が悪くなるので、とにかく静かに見守りました。
その結果、ごみ袋10個+本30冊の不用品が出ました。
かなり溜め込んでましたね。頑張ったおかげで仕事部屋がすっきりしました。
大掃除はチェックリストでやり残しをなくす
さて、不用品を捨てたのでやっと大掃除に入れます。やり残しがないようにチェックリストを作りました。
キッチン
・換気扇
・冷蔵庫
・キッチンカウンター(物を出して拭く)
・シンク
・グリル
・背面ボード(物を出して拭く)
・床
お風呂
・換気扇
・鏡(念入りに)
・排水溝
・浴槽など
洗面所
・鏡
・引き出しの中
・排水溝
・ボウル
・床
・洗濯機
トイレ
玄関
・シューズクローゼット
・タイル
窓
・窓ふき
・サッシ
照明
エアコン
階段
リビング・和室・洋室
・クローゼットの中
・床
・テレビやカウンター
庭
・草引き
・タイル
マット類を洗う
まとめ
今年も寒くなる前に大掃除を終わらせたいです。みなさんも計画的に掃除をしてよい年末を迎えましょう。それでは、また!
-
-
セブン極ふわ、ヒオリエ、tocoとふんわり生活。自宅用のバスタオルはどれが一番使いやすい!?
自宅用のバスタオルを探すべく、セブン極みふわ、ヒオリエ、tocoとふんわり生活の3店舗でタオルを購入 ...
続きを見る
-
-
OXO オクソー ポップコンテナでお米の保存!使いやすくておすすめです
お米を保存するためにOXOポップアップコンテナを購入しました。 今までお米の保存方法に悩んでいた私。 ...
続きを見る
-
-
新築一戸建てに和室を作って良かった?悪かった?今後の使い方について考える。
新築の家に和室を作るか作らないか、これって家を建てる人は結構悩む問題ですよね。 数年前に注文住宅で家 ...
続きを見る