11月22日、今日は「いい夫婦の日」ですね。
今までいい夫婦の日なんて一度も気にしたことがなかったのですが、ニュースを見ていたらなんとなく目にとまってしまったのです。
私たち夫婦も結婚して10年ちょっと。よく考えたらいろいろなことがありました。
離婚を考えるほど大きな出来事はありませんでしたが、「この人とずっと一緒にやっていけるのかな?」と思うことが度々ありました。
そんなこともなんとか乗り越え、今は割と平穏に過ごしています。
まだまだ夫婦としては未熟な私たちですが、せっかくの機会なので「夫婦円満の秘訣」について考えてみようと思います。
結婚相手に求める条件は?
そもそも結婚する時に相手に求める条件ってなんでしょうか?条件っていうと嫌なイメージですけど、ここだけは譲れないというものってありますよね?
女性が結婚相手に求める条件
・経済力
・家柄、社会的地位
・家事育児に協力的か
・誠実さ
・金銭感覚
・親との関係
結婚相手に求めるものランキング発表! 求めるべき条件って?|「マイナビウーマン」
という人が多いようです。
これを見ると「あ~なるほど!」と思うものばかりですね。
ちなみに我が家の夫は、
・経済力・・・〇
結婚当初は薄給でしたが最近少し上がってきました。元々高給取りでなくてもいい、安定した収入であればいいと思っていました。
・家柄、社会的地位・・・?
特に家柄、社会的地位は求めていませんでしたが、両家の価値観や経済感覚が似ている方が結婚は楽だと思っていました。どちらかが極端に裕福である、子どもは絶対に医者や会社を継がなければいけないとか。
そういう意味では家柄は大切だと思います。
・家事育児に協力的・・・△
これは全然求めていませんでした。子供は好きですが育児には積極的ではありません。
むしろ子供が3人いるような感じで、自分の好きなことに子どもたちを巻き込んで遊んでいますね。
家事もやりませんね。でも元々私が家事に口出しされるのが嫌なタイプなので、たまに男の料理をするだけで今は満足しています。
・誠実さ・・・◎
やさしい、真面目、誠実、浮気をしない・・・は絶対に外せませんね。信頼関係がなくなったら終わりでしょう。
・金銭感覚・・・◎
夫はお金はあればあるだけ使ってしまうタイプですが、本人もそれを分かっているので家計管理は全て任せてくれています。大変ですがある意味楽かもしれません。
ギャンブルはアウト!
・親との関係性・・・〇
やっぱり自分の親を大切にしてほしい。めちゃくちゃ仲良し!って感じではないけど、気にかけてくれているのが伝わります。
あと「ポジティブな性格でストレスに強そう」というのも地味に決め手だったと思います。鬱病とかにならなさそう?前向きに人生を歩んでいけそう。
でも精神的に強いと体に負荷がかかっていても気が付かないので、妻が注意しなければいけませんね。
夫婦円満の秘訣ベスト5
夫婦円満の秘訣ってなんでしょうか?
ちょうど見ていたサイトに「夫婦が円満であるために大切だと思うこと」というアンケートがあったのでのせてみます。
1位:話をする・聞く
2位:言葉にして感謝を伝える
3位:信頼する
4位:ほど良い距離感(干渉しすぎない)
5位:我慢しない(不満をためない)
「いい夫婦の日」アンケート|スペシャルイベント|11月22日は「いい夫婦の日」
確かに1位の「話をする・聞く」って大事ですよね。我が家も家族全員がよくしゃべります。夫は日中の口数は少ないですが、お酒を飲むと饒舌になるので夜は夫婦で話をします。
我慢しないというのも重要ですね。結婚10年ちょっとで「言わなくても分かってよ!」というのは無理だ。「伝えたいことは言葉ではっきり言わないと分からない」と悟りました。
結婚10年を過ぎて思うこと
結婚10年を過ぎて、もうそんなに経ったのね・・・という気持ちと、まだ先は長いなという気持ち両方あります。
夫婦円満の秘訣ではありませんが、
なんともない日常が穏やかに過ごせるかどうか
相手が辛く大変なときにどれだけ寄り添うことができるか
で長く続くかどうか分かるような気がします。
私も親の長い闘病生活と死は1人では乗り越えられなかったと思うし、そういう時にこそ相手の優しさや誠実さが分かります。
いい夫婦にほど遠い私たちですが、1日でも長く穏やかな日が続くことを祈っています。