本が大好きな子供のために、学研図書ライブラリーを試してみることにしました。
新型コロナの影響で日課になっていた図書館通いを自粛しています。先月まではベネッセの「電子図書館まなびライブラリー」で本を読んでいましたが、無料提供期間が過ぎてしまい、どうやって本を用意するか悩んでいました。
1日に何冊も読む上の子に本を買い与えたら大変なことになってしまう・・・
レンタルは今はやめておきたい・・・
いろいろ考えた結果、引き続き電子書籍を利用することにしました。
この記事は、
・学研図書ライブラリーが気になっていた
・家で子供に本をたくさん読ませてあげたい
・子供が大量に本を読むから安く本を用意したい
・小学生に人気の本が読みたい
そんな方に学研図書ライブラリーと小学生におすすめの本を紹介したいと思います!
※現在、学研図書ライブラリーは新規登録を停止しています。登録済みの人のみ読めようになっています。
訂正)新規登録ができるようになっています。気になる方はお試しください。
Contents
学研図書ライブラリーってどんなもの?
学研図書ライブラリーは、月額550円で600冊以上の本が読み放題になるサービスです。
元々学研ゼミ(現在は終了)の中にあったコンテンツです。
本の種類は、幼児向けの図鑑・絵本~中学生向けの学習漫画まであります。
<幼児向けの絵本>
<小学生向けの科学漫画>
<人気の名作>
<中学生向けの参考書>
これ本屋さんで見たな~、図書館で借りたいけれどなかなか順番が回ってこないな~と思う本があります。
学研図書ライブラリーのメリット
・月額550円で読み放題なのでたくさん本を読む場合はお得
・初回限定で30日間無料
・図書館に行く手間が減る
・本屋さんに置いてある人気の本が読める
・電車の中や帰省時などに持ち運びできる
・学習漫画などは図書館にあっても予約がいっぱいで回ってくるのに時間がかかるが、学研図書ライブラリーは読みたい時にすぐ読める
・パソコン、タブレット、スマホでも読める
・学研は読みやすい本が多い(低学年向けや漫画が多い)
・歴史、科学系の本が充実している
なんといっても月額550円という安さ!本好きの子にはうれしいですね。
学研図書ライブラリーのデメリット
・電子書籍なので低学年の子には読みにくい
・読み聞かせには向いていない
・目が悪くならないか心配
・紙の本が好きな人には合わないかもしれない
・子供が長時間タブレットを使うのに抵抗感がある
デメリットがちょっと気になりますが、それでもうちの場合はメリットの方が多いなと感じました。
デメリットの対応策としては、
ポイント
・上の子は高学年なので本人は読みにくいと感じていない
・下の子の利用は少しにする(紙の本で読み聞かせ)
・タブレット本体に制限をかけ、時間がきたら読めないようにした
・必ず明るいリビングで読む、自室には持っていかない約束をした
このようなことに気をつけて上の子に与えることにしました。我が家の場合は、子供が高学年なことと、電子書籍で本を読ませても紙の本も好きなのでデメリットは気になりませんでした。
それよりも、普段は買ってあげられない本を読めるのでいいな~と思っています。
学研図書ライブラリー 小学生におすすめの本を紹介します
学研図書ライブラリーにある小学生におすすめの本を紹介します。本屋さんによく置いてあるあの本がありますよ!(2020年4月現在)
小学校低学年の子に人気のもちもちぱんだシリーズ。ストーリーブックや四コマもあります!
種類は少ないですが10分で読めるシリーズもあります。
一番うれしいのが学研の「NEW日本の歴史」が 全巻(別冊は除く)が読めることです。これから子供に歴史漫画を買ってあげたいけれど、どれにしたらいいのか分からない人は一度電子書籍で中身を見てみるといいですよ。
我が家は休校中に各出版社の歴史漫画に目を通してから購入しました。電子書籍もいいけれど、紙の方が何度も読めておすすめです。
女の子に人気のトリシアシリーズもあります。魔法が好きな子におすすめです。
Kindle Unlimitedもおすすめです
学研図書ライブラリー以外におすすめなのが、Kindle Unlimitedです。
なんとハリーポッター全巻が読み放題!
-
-
Kindle Unlimitedって何が読めるの?小学生におすすめの本はハリーポッターです!
Kindle Unlimited(キンドル アンリミテッド)ってご存知ですか? Kindle Unl ...
続きを見る
30日の無料体験がついて月額980円。もちろん無料体験で解約することもできます。
うちはサブスクの無料期間を上手に使ってお得に本を読んでいますよ。
たまにキャンペーンで2か月299円とかめちゃくちゃ安くなっている時があるので、気になる方はチェックして下さいね。
\ 読み放題の対象本を見てみる! /
通信教育も検討しているなら、進研ゼミの電子図書館まなびライブラリーが一押し!
-
-
電子図書館まなびライブラリーは小学生におすすめ!人気の本を紹介します。
電子図書館まなびライブラリーは、進研ゼミの会員が利用できる電子書籍(動画を含む)の読み放題サービスで ...
続きを見る
-
-
ハリーポッターは何歳から読める?子供たちの読書記録
ハリーポッターって何歳から読めるのでしょうか? 我が家の上の子、本が大好きな子です。1階から2階へ物 ...
続きを見る