固定費の節約とタイトルに入れておきながら、増えてしまった通信費。
夫が選らんだスマホは、ドコモのarrows Be F-05。
これは、ドコモから最近発表されたdocomo withというプランが
適用される機種です。
docomo withとは:対象スマホの購入で、利用料金がずっと毎月1,500円
割引になるプラン。月々サポート、端末購入サポートは
適用されない。
夫は、仕事で通話をたくさん利用するので、国内通話無料のカケホーダイプラン、
動画やゲームはiPadなのでデータは一番少ないもので契約しました。
基本料金:カケホーダイ(2年契約) 2,700円
パケットパック:データSパック 3,500円
インターネット接続:spモード 300円
端末代金:24か月分割 1,188円
割引: docomo with -1,500円
月々の支払い 6,588円
この前、通信費を見直して2,500円まで減額したので、約4,000円の増額ですね。
これは結構大きいなぁ。
今回、端末は分割で購入したので、2年後には分割料金がなくなって
5,400円になる予定です。
ただ通信費を見直す前は、二人分の携帯代が5,000円台だったので
まだ許容範囲でしょうか?
いや、私が楽天モバイルに変更してポイントで
支払いできるようになったから良かったけれど、
そうでなかったら痛かったですね。
今回、docomo withというプランを選びましたが、これには注意点があります。
このプランを適用するには、対象スマホを購入しなければいけません。
もし、今後スマホを買い換える場合は、またdocomo with対象のスマホを
購入する必要があります。
なので、夫には必ず次も対象のスマホを買うように念を押しておきました。
たぶん、夫はこのままずっとドコモ契約になりそうです。
本当は、楽天モバイルからもカケホーダイプランが出たので、
そちらにして欲しかったのですが、今後上の子がキッズケータイを持つと
思うので、ドコモ契約を残すことにしました。
今後、大きくプランを見直す時は、子供たちがスマホを持ち始める頃かな。
グチグチ言ってましたが、こんな感じでおさまりました。
-
-
4人家族の家計簿公開!1か月の内訳・使い方を紹介します
4人家族の家計簿・1か月の内訳と使い方を公開しています! お金のことって気になるけど友達にはなかなか ...
続きを見る
-
-
新築一戸建てに和室を作って良かった?悪かった?今後の使い方について考える。
新築の家に和室を作るか作らないか、これって家を建てる人は結構悩む問題ですよね。 数年前に注文住宅で家 ...
続きを見る