こんにちは。今日も「まちこの節約日記」にお越し下さり、ありがとうございます。
子供たちの夏休みがはじまって1週間ちょっと過ぎました。
普段の平日は、主人も子供たちもいないので、一人でサクサク用事を済ませることができるのに、夏休みは上手くいきません。
そろそろ疲れとイライラがピークに達しそうです。
子供たちの夏休み。イライラする理由
子供たちが幼稚園に行く前は、買い物も用事も二人連れて全部一人でこなしていたのに、いつの間にか一人に慣れてしまって・・・ダメですね。
何でこんなにイライラするのかな~と考えたら理由が6つ浮かびました。
①ご飯を3食作るのが大変
②子供の勉強に付きっ切り
とんちんかんな間違いや、何度言っても書き取りをいい加減にやる。
自由研究などの親の出番がある宿題が多い。
③下の子が勉強の邪魔をする
たぶん、上の子一人で勉強すれば終わるのも早いですが、下の子もいるとおしゃべりして集中できない。
④夏休みだからと、普段やれないこと(なわとび、逆上がり、馬跳び、
その他)の練習に付き合うのが大変。ちょっと欲張りすぎているのかもしれません。
⑤夏休みは普段いない夫が意外と家にいることが多い。
⑥家にいる人が多いと、部屋が恐ろしく散らかる。何度言っても片付けない。
なんか、書いていたら自分のキャパの狭さを感じてしまった・・・
たぶん、子供がいるだけならまだいいのですが、普段いない夫がリビングでずっとごろごろして何もしていないと、何だか腹が立って仕方がないんですよね。
どれだけ近くで子供が泣いていても、完全にスイッチをoffにしているので全く気付かない。
いつも忙しいから休みたいのは分かるけれど、
老後もこんな感じだったらどうしようと心配になってきました。
まだまだ始まったばかりだけど、早く夏休み終わってくれないかな~。