こんにちは。今日も「まちこの節約日記」にお越し下さり、ありがとうございます。
戸建てに引っ越しする前の私は、すっきりした部屋にとても憧れていてミニマリストに足を突っ込みかけていました。
でも、戸建てに引っ越してきて少しだけ価値観が変わってきました。
環境が変われば物に対する価値観は変わる
物を捨てるって見た目も心もすっきりするし、ある程度減らすことは必要です。
けれど、ある所を過ぎると物がたくさんあることに落ち着かなくなったり、物がない=正 というような感覚に陥ることがあります。
今でも私は、物に執着がないのでガンガン捨てますし、すっきりした部屋が好きです。
ただ、戸建てに引っ越してきたことと、子供が成長したことで、必要だと思うものは持っていればいいんだ、別に使用頻度が少なくても必要な物なら捨てなくてもいいなと思うようになりました。
環境が変われば物に対する価値観も変わるのは当たり前です。
年齢、生活スタイル、住宅環境によって柔軟に対応すればいいことだと気付きました。
物を持たない私が実は必要だな!と思って買った物
そんな我が家、賃貸から戸建てに引っ越しをして実はこれ必要だな!と
思った物。逆に、やっぱりいらないなと感じた物があります。
今日は持っていなかったのに、引っ越して持つようになったものを
紹介したいと思います。
・お風呂のふた
ミニマリストの家にはお風呂の蓋がない場合が結構多いのかな?
という印象です。
実は我が家、賃貸に入居した時から一度もお風呂の蓋を買ったことがなく、
もちろん使用したこともありませんでした。
理由は、ずばり蓋を洗うのが面倒だから。
すぐにカビが生えるし、絶対に置きたくないと思っていました。
でも、戸建てに引っ越してからは使っています。もともと、設備の一つとして
あったからというのもありますが、どちらかというと湯気で家が悪くならないか
心配だからです。
・ゴミ箱
賃貸時代は、可燃・不燃などのゴミ箱はあったけれど、
すぐに捨てられるものはゴミ箱を設置していませんでした。
(ペットボトル・缶などはスーパーの回収場所に)
ゴミ箱を置くよりも、すぐに捨てた方が綺麗だなと思っていたから。
でも、最近はスペースに余裕ができたので置いています。
可燃1、不燃1、瓶・缶で1。基本1階に1種類づつ。
2階にはゴミ箱はありません。やはり、こまめに捨てると言っても、
一時的においておく必要があったので、専用のゴミ箱に入れた方が
見た目は良いなと感じています。(今更ですね)
・来客用の布団
これも、結婚当初はあったけれど家族が増えたことによって途中で
処分したものです。
戸建てに引っ越して収納スペースができた&実家が遠方なので
泊まる人が多いということで、再び購入。
レンタルという手もありますが、年に何回も来客があればあった方が
得かなと思います。
・掃除道具
賃貸時代は少ない掃除道具でなんとかやっていました。
でも引っ越してからは、高い所を掃除する道具や庭を掃除する道具などが
増えてきまました。
汚いのは嫌なのでこれは必要なものかな~と思っています。
・カーペット、ローテーブル
掃除が面倒な私は、カーペットを敷くのが本当に嫌で、
賃貸時代は使っていませんでした。
だって、カーペットを綺麗に保つのって結構大変。
ただ、掃除機で吸うだけじゃ綺麗にならないし、干したりパンパンしたり、
洗ったりとか考えたらしんどいなぁって思ってたんです。
また、ローテーブルも部屋を広く使うため、またテーブルに物を置かないように
するために使っていませんでした。
でも、これもあればあったで便利だなと最近は思います。掃除は大変ですが。
友達が来たときには、ダイニングの椅子に座ってもらうよりも、
ソファー周辺に来てもらう方がいいのかなと感じたから。
インテリア的にも締まって見える気がします。
こうやって書いてみると、結構いろんな物が増えてますね。
今まで不要だと感じていた物も、環境が変われば価値観は変わるものだな
と感じています。大事なのは、家族みんなが納得して心地良く過ごせる
家を作ること。その時々の生活スタイルに合わせて柔軟に増やしたり
減らしたり、必要なものを選択する力を持つことですね。
-
-
家を建てて初めて感じた~こうすれば良かった!と思う後悔ポイント~
家を建ててしばらく経つと、こうすれば良かった!と後悔するところって出てきますよね。 我が家は1年半前 ...
続きを見る
-
-
注文住宅にかかった費用は?実際の坪単価とオプションの内容は?
注文住宅っていったいどれくらい費用がかかるの? これから家を建てる方が一番気になることってやっぱりお ...
続きを見る