こんにちは。今日も「まちこの節約日記」にお越し下さり、ありがとうございます。
家計の見直しといえば、固定費を削減するのが節約の王道ですね。今日はある固定費について書きたいと思います。
節約の王道は固定費の削減だけど、保険は掛ける派です
固定費は、住居費・通信費・保険料などがあり、我が家も何度か見直しをしてきました。
住居費・通信費は、一般的な家庭よりも低く抑えられていると思いますが、実は保険だけはそこそこ掛けています。
(もちろん、見直しは何度もしていて契約を変えたりもしています。)
そう、私は節約主婦だけど、保険は掛ける派なのです!!
そこに至るまでにはいろんな理由があるのですが、長くなるのでまた別の機会に。
今日は、8月に契約を更新した自動車保険の保険料を公開したいと思います。
大手保険会社の自動車保険っていくら?
我が家の自動車保険は、大手の保険会社で加入しています。
普通自動車1台と軽自動車1台です。
自動車保険料は、車種・等級・年齢条件・免許の色・保険金額など様々な
条件で変わってくるので単純に比較できませんが、
今回の自動車保険料は下記のようになりました。
普通自動車:61,200円
軽自動車 :63,940円
普通自動車の方が20等級・ゴールド免許なので安くなっています。
また、今回の更新からノンフリート多数割引3%が適用されたので、
前年よりも安くなりました。
ネットの自動車保険と比べるとどのぐらい高いのか?
ネットの自動車保険ってとても安いですよね。
固定費を節約したい人ならネットで加入するのは賢い方法だと思います。
(自分が掛ける派だからといって、特に人におすすめするわけではありません)
大手の保険会社とどのぐらい差があるのか気になったので、ソニー損保で同じ内容を試算してみると、
ソニー損保
普通自動車:52,110円
軽自動車 :43,010円
という結果に。2台で差額は年間約30,000円!!
あと、35年は車に乗ると考えたら差額は、
なんと約1,000,000円!!
あまりの差額に、自分で計算してびっくりしちゃいました。
確かに1,000,000円と言われるともったいないかな~なんて思うのですが、今のところ他社に乗り換えるつもりはありません。
大手保険会社にするかネット保険にするかは、何を重視するのか、自分で保険の内容を確認して契約できるかどうか、安さを追求するかなど、
家庭の状況によって違ってきます。
一つ言えるのは、どちらでも大なり小なり担当者の当たり外れはあるということ。
大手保険会社でもちょっとな~っていう担当者や代理店は何度も見てきました。
ただ、対面で契約でき・代理店の良し悪しを自分で判断できるという点では、
大手保険会社にもメリットはあるのではないかと思います。
-
-
4人家族の家計簿公開!1か月の内訳・使い方を紹介します
4人家族の家計簿・1か月の内訳と使い方を公開しています! お金のことって気になるけど友達にはなかなか ...
続きを見る
-
-
壁掛けテレビのデメリットは何?配線を隠せなければ意味がない。
新築で家を建てるなら壁掛けテレビにしたい!! テレビの後ろって配線がごちゃごちゃして掃除がしにくいで ...
続きを見る
-
-
新築失敗談。室内干しスペースってどこが正解なの?
みなさん家を新築したと時、室内干しスペースって確保しましたか? 我が家は数年前に家を建てましたが、今 ...
続きを見る