こんにちは。今日も「まちこの節約日記」にお越し、ありがとうございます。
家を建てて1年以上が過ぎ、前から心配していたある事態が発生してしまいした。
浴室はダーク系にすると水垢がつく
家を建てた時から実は気に入らないことがありました。
それは夫の希望で浴室のパネルを全てブラウンにしたことです。
アクセントパネルみたいに一部じゃないんですよ。浴槽以外全部ブラウンなんです。
本当は私は、さわやかに全部白が良かったの。
なのに家は「まちこの好きなように作ればいいよ!」と言っていた夫が、
何故かここは「ブラウンにしたい」と主張!!
~それでは、夫と妻の攻防をどうぞ~
妻「ブラウンは水垢が付いて汚れが目立つから嫌。」
夫「掃除すればいいんじゃない?」
妻「お風呂上りに水滴とらないと汚くなるんだよ。
お風呂最後はあなただから自分で水滴とれるの?」
夫「・・・・、やれる時はやる。」
妻「疲れて帰ってきて、本当にできるの?だいたい疲れてお風呂に入るのに
浴室が暗いなんて気分悪くない?」
そう畳みかける妻についに夫が、
夫「風呂は使えば汚れるものだ!!
汚れたらリフォームすればいい!!」
とキレた。思いもよらぬ発想に、
妻「・・・・もう好きにして下さい・・・」
たまに飛び出す亭主関白に負けて、お風呂はブラウンになりました。
(本当はこれよりももっと長い戦いがあったのよ)
やっぱりブラウンのカウンターに水垢がついてとれません・・・
そんな夫と妻の攻防の結果、浴槽以外全てブラウンになった我が家。
お風呂の水滴を夫が拭くなんて一回もなく仕方がなく私がせっせと拭いていたのですが、私が先に寝落ちする日が続いたり、面倒だなと思う日があったりで適当に過ごしていた結果、
水垢発生です。
(まだ少しなんですがね)
はぁ~、嫌になっちゃうな。
でもこのままではいけません。これ以上水垢を広げてはいけない!と思い、あることをしました。
水垢を発生させないように、ボトル類を撤去します
水垢を防ぐために重要なのは、
お風呂上りにシャワーで浴室を流し水滴を拭くこと
今まで拭くのが面倒になっていた原因はこれです↓
このボトルたちをいちいち退けるのが煩わしかったんです。
なので、今回はこのボトルたちを撤去することにしました。
ちょっと長くなったので、続きは次回へ~。