おはようございます。
先日、私の使っているクレジットカードのポイント総額を紹介しました。
クレジットカードを使ってポイントを得ることは、私の生活の中でなくてはならないものになっています。
ただ、最近2つ問題が出てきました。
・メインカード(漢方スタイルクラブカード)の改悪
・サブカード(楽天カード)の改悪
そう、高還元率・nanacoチャージに使えたカードの改悪が進んでいるんです!!
自分のメインカードの条件を整理する
前に記事にしたように、高還元率だった漢方スタイルクラブカードが3月にリーダーズカードに移行されます。
それに伴って、還元率が1.5%→1.25%に減額されます。
我が家は、昨年メインカードで使用した金額が260万(家を建てた年なので多めです)ぐらいだったので、還元率が変わると年間のポイントがかなり減ります。
そこで、還元率は諦めメインカードを楽天カードに変更してポイントを1本化しようと考えていました。
しかし、楽天カードもnanacoチャージ対象外と改悪に。
この2つの改悪を受けて、もう一度自分のクレジットカードの条件を整理しました。
①自分の生活圏内、行動範囲の中で貯めやすく、使いやすい
いくらお得でも自分の行動範囲内で使えないポイントは必要ありません。
今のところメインカードのキャッシュバックは、実店舗で買う服代、楽天カードのポイントは靴・鞄・小物などで使っています。
②自分趣味・嗜好、家族の好みに合っているか
例えば、ポン活で使えるポンタポイントは、以前から気になっていたけれど、
・家族みんな新商品に興味がなく自分の定番品を欲しがる
・食べれば食べるほど身に付く年齢のため、お菓子やお酒はこれ以上増やしたくない
という理由から使いません。
③高還元率カードは今後改悪が進むだろう
勝手な予想ですが、今後は他のカードも改悪され1%ぐらいになるのではないかと考えています。それならば、なるべくカード変更の手間をなくしたい。
上記①~③を踏まえて、それでも使いやすく、貯まりやすく還元率が高いを考えると、今のままでいいのかもしれません。
楽天カード改悪!nanacoチャージのポイント付与対象外への対応策
問題はここ。
楽天カード以外を持っている人はいいですね。
なぜ、私は他のカードを持っていないんだっ!!
今のところ考えているのが、
①夫がヤフーカードを持っているので、nanacoカードだけ作り、nanaco払いをする
②自分のイオンセレクトカードでWAONにチャージしてWAON払いする
これが有力だったのですが、イオンセレクトカードのポイントも改定が入りそうなので様子見です。
③自分のヤフーカードを新たに作りnanaco払い
今後、いつ改悪されるのか分からないので新たにカードを作るのは避けたいのですが、まだ使いやすいのはヤフーカードかなと。
私の生活圏内ならTポイントが貯めやすく使いやすい。
最近ウェルシアのお得活動が気になるので、新たにカードを作るならこれですね。
このうちのどれにするかはまだ決めていませんが、固定資産税を払う時期に焦らないように2月までには決めたいです。
MUJIカードは使わないので断捨離!
今まで無印で使うためだけにとっていたMUJIカード。
携帯をスマホに変えたので断捨離します。
使わないカードは早めに整理した方がいいですね。
まとめ
まだ、我が家のメイン・サブカードは完全に決まっていませんが、今回記事にして思ったことは、自分にとって使いやすいカードを見つけることはとても大切だということ。
そして、カードでポイントを貰うのはお得なことだけど、我が家はこれ以上増えることはないだろうということ。
ポイントを得るために使うわけではないし、還元率は年々低くなるので当たり前ですね。
今まで通りポイントを貰いつつ、今後は株などの投資も考えていかなければ。
まぁ、その前に収入を増やすことと繰り上げ返済が先ですが・・・
よーし、頑張るぞ!!
-
-
4人家族の家計簿公開!1か月の内訳・使い方を紹介します
4人家族の家計簿・1か月の内訳と使い方を公開しています! お金のことって気になるけど友達にはなかなか ...
続きを見る
-
-
ガス温水式の床暖房を使ったらランニングコストはいくらかかる?これが3年使った本音です。
我が家はガス温水式の床暖房を使っています。 家を建てる時に、HMの担当者から床暖房をおすすめされまし ...
続きを見る
-
-
新築失敗談。室内干しスペースってどこが正解なの?
みなさん家を新築したと時、室内干しスペースって確保しましたか? 我が家は数年前に家を建てましたが、今 ...
続きを見る