先日、ちょっと用事があって100円ショップのセリアに行ってきました。
最近の100円ショップって、おしゃれな物が多いですよね~。
買おうと思っていた物の中にノートがあって、店内をウロウロしていたらこんな物を発見!!
モノトーンのノート。
最近100円ショップはモノトーンの雑貨が多いですよね。
でも、このクロス柄とモロッカン柄のノートって初めて見ました。(最近行ってなかったからかな?)
モノトーン好きなので、このノート2冊を購入。
小さめだけど家でブログのネタを書いたり、ちょっとしたことをメモしておくには十分な大きさです。
ついつい買いすぎてしまう100円ショップとの付き合い方
数年前まで100円ショップってよく行っていて、こどもと一緒にあれこれ買っていました。
こんな物が100円ショップに売ってるのね~って思うものまであって、見に行くと楽しいですよね。
昔よく買っていたものは、
①子供の工作で使うもの
折り紙、画用紙、ねんど、子供のノート、塗り絵など
②手芸用品
たまにミシンを動かすので。少しだけ材料が欲しい時に。
③ビーズ
子供がビーズにはまっていた時はよく買っていました。
④ちょっとした子供のおもちゃ
すぐに壊れると分かっていても、ついてきた子供にねだられ100円なら・・・と買ってしまっていました。
おもちゃでも、シャボン玉・トランプ・かるたなどは長く使えていいです。
今振り返ってみると、やはり何か1つ買いに行くと、ついつい他の物まで欲しくなって気づくと1,000円以上・・・なんてことがよくありました。
今は、なるべく100円ショップには行かない&行くときは一人で!と決めているので無駄遣いは少なくなりました。
今でも100円ショップで買うものはこの3つ!!
そんな感じで、必要な時しか行かなくなった100円ショップ。
今でも定期的に買っている物は、
①小学校の図工などで使う折り紙・毛糸など
小学校の図工や生活などで使う細々したものは、100円ショップで購入することが多いです。低学年のうちは、明日までにビーズやモールを持ってきて下さいっていうことがよくあります。
②女の子が好きそうな可愛い袋
幼稚園や小学校低学年の女の子がいる家庭ではもはや必須でしょうか?
ちょっとしたお菓子や配りたいものを入れる袋です。
なぜか可愛い袋に入れるとすごく喜ぶので、100円ショップで購入してストックしています。
③文房具
文房具屋さんで買うよりもあきらかに安く、使い勝手に差がなければ購入しています。
この3つだけですね。
100円ショップは楽しいですが、ついついたくさん買って物が増えてしまうので、今後も必要なものだけを買うようにしたいです。