お米を保存するためにOXOポップアップコンテナを購入しました。
今までお米の保存方法に悩んでいた私。いろんな方法を試してみたけれどしっくりくる物がなくて迷走していました。
でも、このOXOポップアップコンテナを買ってからは、劇的にお米の保存がしやすくなったので紹介したいと思います。
OXO ポップコンテナ2 ビッグスクエア トール(5.7L)
お米の保存方法、長い間悩んでいました
みなさん、お米はどのように保存していますか?
私は、結婚してからずっと納得のいく保存方法が見つからなくて迷走していました。
<迷走 その1>ニトリの米びつに入れ常温保存
置き場所が悪かったのか、蓋を開けると他のものにあたるので2年ほどでやめることに。
<迷走 その2>ペットボトルに入れ替え冷蔵庫保存
お米は冷蔵庫保存がいいと聞き、ペットボトルに入れ替えて冷蔵庫に保存をしていました。でも、入れ替えるのが面倒で半年で挫折。
<迷走 その3>面倒になって袋のまま常温保存
この辺から面倒臭がり屋の性格が徐々に出始め、袋ごと収納に突っ込む。
たぶん2年ぐらいはやっていたと思います。
という感じで最後はいいかげんになっていました。でも、やっぱりきれいに収納したいな~とずっと思っていて、やっと納得のいく物に出会うことができました。
お米はoxo オクソー ポップコンテナですっきり収納
お米の収納方法をたくさん調べ見つけたのがこれ↓
oxo オクソー ポップコンテナ ビッグスクエア トール
OXO ポップコンテナ2 ビッグスクエア トール(5.7L)
このポップコンテナの良い所
・ワンプッシュで開閉できる
・密閉保存できる
・大容量
・四角なので収納する時にデッドスペースができにくい
・蓋を分解して洗浄することができる
・子供でも使いやすい
我が家は、ふるさと納税でお米をもらっているのでだいたい5キロの袋で届きます。
ビッグスクエア トール1つに5キロ入れると、
残念ながら全部入りません。そこで、我が家はこのビッグスクエア トールを4つ買い、そのうち3つに白米を入れています。
お米を10キロ入れると半分ほど余裕があります。
もう1つは玄米を5キロを入れることに。もちろんこの玄米も全部入らないので、残った分は袋のまま少し保存するか、白米の容器が空いたタイミング余った玄米を入れています。
このポップコンテナは本当に使いやすくて、もう違う保存方法は考えられません。
ホップコンテナの収納場所
お米の保存としては、このポップコンテナ非常に使いやすいのですが、置き場所には困っていました。
何故かというとビッグスクエア トールは高さが32センチもあるんです!!
(賃貸時代に使っていたカップボードの引き出しには、大きすぎて入りませんでした。)
現在は、
トクラスBerryハイカウンターの下段に収納しています。
ビッグスクエア トールを4つ置いても余裕がありますし、高さも問題ありません。ショールーム巡りの時に何度も高さを図って良かった!ぴったりです。
内釜にお米を入れる時は炊飯器の横に置き、下の引き出しを20センチほど引き出すだけでOK。重たい米びつを持ち上げる必要もなく、片手で作業できます。
小さい子供も簡単にできるのでお手伝いもしやすいですよ~。
このポップコンテナ、今は新しいシリーズも出ていますね。
お値段はちょっと可愛くないけれど、使い勝手は抜群です。保存容器は収納場所や用途によって使い分けるといいですね。
-
-
セブン極ふわ、ヒオリエ、tocoとふんわり生活。自宅用のバスタオルはどれが一番使いやすい!?
自宅用のバスタオルを探すべく、セブン極みふわ、ヒオリエ、tocoとふんわり生活の3店舗でタオルを購入 ...
続きを見る
-
-
トクラスのキッチンを選んで後悔していること。人工大理石は汚れます。
注文住宅で家を建てる予定だけど、トクラスのキッチンってどうなのかな? 家を建てる時に多くの人が悩むの ...
続きを見る
-
-
家を建てて初めて感じた~こうすれば良かった!と思う後悔ポイント~
家を建ててしばらく経つと、こうすれば良かった!と後悔するところって出てきますよね。 我が家は1年半前 ...
続きを見る