おはようございます。
今日も「まちこの節約日記」に訪問してくださりありがとうございます。
昨日は暑かったのに今日はいきなり肌寒くなりましたね。
朝起きたら、下の子なんと肌着一枚で(下は半ズボンはいてますよ)遊んでいました・・・
こんな寒いのに。若いってすごいなと思いつつ慌てて長袖を着せました。
5月の固定費・変動費は245,675円
今月も夫のお給料が支給されたので家計簿を公開したいと思います。
我が家は、地方在住・戸建て・4人家族(夫婦+小学生1人+幼稚園1人)です。
それでは5月の家計簿を見てみましょう。
固定費・変動費 | |
住宅ローン | 56,360 |
保険 | 7,740 |
ガス | 9,044 |
電気 | 6,832 |
水道 | 4,000 |
電話 | 4,872 |
携帯 | 6,588 |
プロバイダ | 1,285 |
ガソリン | 11,290 |
その他 | 947 |
食費・日用品 | 46,718 |
ビール・コーヒー | 4,000 |
小学校・幼稚園 | 30,000 |
教育費 | 30,000 |
夫お小遣い | 20,000 |
お弁当代 | 6,000 |
合計 | 245,675 |
積立 | |
医療保険 | 4,500 |
学資保険 | 10,000 |
自動車保険・車検 | 22,000 |
NHK年払い | 1,500 |
合計 | 38,000 |
ガス代
今月は9,044円です。まだまだ高いですね。プロパンガスは高いから仕方がないと思っていますが、諦めずに使用量を減らす工夫をしたいです。
携帯代
この携帯代6,588円は夫の分です。私は楽天モバイルを使用していてポイントで支払っているので家計簿には載せていません。
先月夫の機種代を一括払いしたので、来月から携帯代が5,000円ほどになります。
仕事で通話をたくさんするので、ドコモのかけ放題にしています。もうこれ以上は安くできないな~。
食費・日用品
5月分から食費・日用品の予算を40,000円→50,000円に上げました。
食費(外食費込み、米・酒代は別)40,000円、日用品(調味料含む)10,000円としています。
今月は予算を上げたおかげてやっと黒字になりました。毎月赤字なのは、かなりのストレスだったので上げて良かったです。
来月から家計簿の項目を増やします
先月の家計簿にも書きましたが、来月から外食で使った金額は娯楽費として別項目を作ることにします。
数年前までは、全て手作りで済ませていた食事も子供の成長と共に外食・中食などで手を抜く機会が増えてきました。(単に面倒なだけだけど・・・)
今までは食費に外食費を入れても大した金額ではなかったけれど、最近は占める割合が多くなってきたのでね。
どのぐらい使っているかはっきり分かるようにしたいと思います。
家計簿も生活スタイルに合わせて変化させる必要がありそうです。
-
-
4人家族の家計簿公開!1か月の内訳・使い方を紹介します
4人家族の家計簿・1か月の内訳と使い方を公開しています! お金のことって気になるけど友達にはなかなか ...
続きを見る
-
-
ガス温水式の床暖房を使ったらランニングコストはいくらかかる?これが3年使った本音です。
我が家はガス温水式の床暖房を使っています。 家を建てる時に、HMの担当者から床暖房をおすすめされまし ...
続きを見る
-
-
注文住宅にかかった費用は?実際の坪単価とオプションの内容は?
注文住宅っていったいどれくらい費用がかかるの? これから家を建てる方が一番気になることってやっぱりお ...
続きを見る