こんにちは。今日も「まちこの節約日記」に訪問して下さり、ありがとうございます。
先日こんなことを書いていて・・・
-
-
やっぱりこれが『反抗期』ってやつですか!?子供の態度にイライラMAX!!
おはようございます。また更新が空いてしまいました。 ちょっと忙しかったのもありますが、子供のことに時 ...
続きを見る
子供の反抗期について悩んでいました。
今日はそれから1週間ほど経った様子を書いてみようと思います。
小学生の反抗期。ついに夫が登場して・・・
最近、生活態度が悪かった上の子。宿題すらしっかりできていないのに遊んでばかりでした。ついでに隠れてこっそり悪いことをしたり。
母に注意されると、「だって疲れてるんだもん!」「こんなにもやりたくない!」と怒り、何も言わないとそれはそれで「なんで言ってくれないの!?」「一人ではできない!」と。
まぁ、反抗期&甘えだと思うんですけど、毎日叱るのも疲れます。
そんなことを夫に何回か相談したら、「俺がしっかりやるように言うよ」と言ってくれました。
そして次の日、夫が上の子に最近の生活態度や宿題について話をしたのですが、ここでも上の子が反抗的な態度をとったのでびっくり!?夫の言うことに聞く耳を持ちません。
私は、心の中で「あー、やっちまったな・・・」と。
それまで冷静に諭していた夫、上の子の態度を見て激怒です!!
普段夫はそんなに怒りませんし、子供たちもお父さん大好きですが、ここぞという時は厳しい人です。
子供たちは、久しぶりに怒った父親にびっくりして大泣きですよ。何故か怒られていない下の子まで、「小学生ってこんなに怒られるなんて知らなかった。小学校に行きたくないよ~」とメソメソしてました。
父親に怒られてから1週間経過
夫が激怒したので、私は大泣きする子供たちを抱きしめて話をしました。
「どうして怒られたのか」「これからどうしたらいいのか」
その後、上の子は夫ともう一度冷静に話をし、生活態度を改める約束をしました。
さて、生活態度を改める約束した上の子。それから1週間どんな様子だったのでしょうか?
約束したけど、結局ダラダラしちゃうんじゃないかな!?と思っていたのに、なんと、
・家に帰ってきておやつを食べたらすぐに宿題
・宿題が終わったら、次の日の予定を合わせる
・全てやることが終わってからテレビ&遊びをする
これが出来ています!(低レベルな話ですが・・・)
私も前ほど口を出さなくても自分でやってくれるようになったので楽です。
やっぱり夫に怒られたのが相当怖かったんだろうな・・・
普段怒らない人が怒ると怖いですよね。
父親が怖いのはある意味楽かもしれない
子育てに正解はありませんが、普段は私が子供の様子を見て注意し、それでも言うことを聞かなくなったら夫がガツンと叱る。それが、我が家には合っているのかなと思いました。
父親が怖いのはある意味楽かもしれません。
でも、そのためには「父親はとても大切な存在」ということをいつも子供たちに伝え、子供と父親の信頼関係もしっかり築く必要があります。
結局、今回の反抗期!?はあっけなく収束しましたが、次はいつ来るかな~?
きっと、こんな簡単には終わらないだろうな・・・