こんにちは。今日も「まちこの節約日記」に訪問して下さり、ありがとうございます。
夏休み、1週間ちょっと経ちました。
子供がたちがいる夏休みに毎日ヘトヘトな母です。なるべく怒らないようにしていますが、ちょっと辛くなってきたな。
さて、今日は7月最終日。上の子には、7月中にある程度の宿題を終わらせるように伝えてありましたが、どのぐらい進んでいるのでしょうか?
夏休みの宿題は半分終了。残すは自由研究・読書感想文
1年生の時に「夏休みの宿題(やるだけのもの)は7月中に終わらせよう」と伝えた効果か、「やりたくない!」とゴネることなく、午前中に宿題を済ませる習慣ができてきました。
今日確認したら、夏の友・プリント・書き取りなどは全て終了。
あとは、自由研究のまとめ・読書感想文・作品などが残っていますが、準備は同時進行で進めていたので来週中に終わるかな。
ここまで終わると私もほっとします。
自分で宿題の管理ができるようになったけれど、予想外のものに親子で苦戦
多少声かかけはしていましたが、自分で宿題を管理し進めることができるようになってきた上の子。
ただ、思わぬところで苦戦してしまいました。
それは、字が汚いこと!!
もうね、早く終わらせたくて、字が汚すぎる!!
特に書き取りの字がひどくて・・・ほとんどやり直しです。
そしてやり直ししてもまた汚いし、ダイニングは消しカスだらけになって私もイライラ。
「急いで書かなくていいから、丁寧な字を書きなさい!!」
とついに怒ってしまいました。
小学3年生、まだ親の見届けが必要
最近しっかりしてきな~と思っていましたが、子供に怒ってから少し反省しました。
やはり苦手なところは親の見届けが必要だなと。
それから、隣に座って1文字ずつ字のバランスを確認しながらやったら、丁寧に書くことができていました。
簡単だから・いつもやっているからと丸投げではいけませんね。
うちの子たちは、隣に座ってあげると何故か安心してやれるみたい。
時間のある夏休みは、丁寧にみてあげたいと思います。
-
-
小学3年生の家庭学習。効果があった問題集とかかった費用を公開!!
小学3年生の家庭学習。今年使って効果があった問題集とかかった費用を公開します! 塾なし通信なし、市販 ...
続きを見る
-
-
【小学生の習い事】スイミングを辞めてオンライン英会話へ。家庭学習は市販の問題集で乗り越えます。
こんにちは。今日も「まちこの節約日記」にお越し下さり、ありがとうございます。 幼稚園や小学生のお子さ ...
続きを見る