こんにちは。今日も「まちこの節約日記」にお越し下さり、ありがとうございます。
年末も近づいてきたので、やっと重い腰を上げて大掃除を始めました。
掃除をしていると、思い出の品とか見つけてついつい中断してしまいますよね?
私もしばらく開けていなかったある物を見つけてしまいました。
出産で結婚指輪を外してから一度も付けていない
見つけたある物とは、
結婚指輪と婚約指輪です。
もちろん、行方不明になっていたわけではなく大切に保管してあったんですけど。
上の子出産の時にはずして、産後はめようと思ったら指が浮腫んでいたんですよね。
頑張ればはめられるけど、何となく圧迫されている感じが嫌で、「また痩せたらはめよ~」と思ってそのままになっていました。
ちなみに、夫はずっとはめていました。
久しぶりに結婚指輪をはめてみたら・・・
なんとなく、久しぶりに結婚指輪をはめてみたい気分になったんですけどね。
付けてみたら、関節で止まって入らないじゃん!?
確かに、結婚した時は痩せてたし6号ぴったりで作ったからなぁ。
そこから太ったり痩せたりを繰り返し、今は万年ダイエッター。
そりゃ、入らないよね。たぶん、今は7号ぐらいでしょう。
でも、痩せていた時にチャレンジしたこともあるんだけど、その時も入るけどちょっときつかったんですよね。やっぱり、ぴったりサイズで作ったのは間違いだったかな・・・
サイズ直しをするか、もう付けないか悩む
子供たちが小さい時は、結婚指輪は邪魔になるから付けなくてもいいな~と思っていたんですけどね。少し大きくなってきたので、指輪を付けるのも悪くないなと感じるようになってきました。
というか、入らないまま放置しているのがもったいない!
でもサイズ直しに2~3万かかるからな・・・と悩んでします。
そして、もっと困っているのが婚約指輪。
久しぶりに見たダイヤモンドは本当に綺麗で、眠らせておくのはもったいないなと感じてしまいました。
これは、何かの記念日にリメイクした方がいいかな。
でも、何にしてもお金がかかるしな。
ということで、結局箱にしまって大切に保管することにしました(笑)
たぶん結婚15周年あたりで、また箱から出して同じことを考えている自分が目に浮かびます。