こんにちは。今日も「まちこの節約日記」にお越し下さり、ありがとうございます。
先週は忙しくてブログの更新が滞ってしまいました。
あと何故だか、用事があって私が外出している時に夫も仕事、さぁブログを書こう!という時に限って、夫は家にいるんですよね~。
「暇だったら外出してもいいんだよ」と言ってもリビングでゴロゴロ。そして、昨日は代休。普段忙しいからゆっくりさせてあげたいけど、私も一人の時間が欲しいよ~。
さて、話は変わりますが1月の家計簿を締めました。
節約主婦の家計簿。 4人家族の生活費を公開(2019年1月)
今月も夫のお給料が支給されたので会計簿を公開したいと思います。
家計簿を見る前に我が家の状況を。
▼我が家の状況▼
・30代夫婦、小学生、幼稚園生の4人家族
・地方在住
・一戸建て
・住宅ローンあり、その他の返済はなし
12月の家計簿は下記のようになりました。
固定費・変動費 | 金額 |
---|---|
住宅ローン | 56,360 |
保険 | 7,740 |
ガス | 14,032 |
電気 | 7,401 |
水道 | 5,000 |
電話 | 7,041 |
携帯 | 5,510 |
プロバイダ | 1,285 |
ガソリン | 8,200 |
その他 | 1,464 |
食費・日用品 | 56,343 |
ビール・コーヒー | 4,000 |
小学校・幼稚園 | 30,000 |
教育費 | 30,000 |
旦那お小遣い | 20,000 |
合計 | 254,376 |
積立 | 金額 |
---|---|
特別支出 | 0 |
妻医療保険(年払い) | 4,500 |
学資保険(年払い) | 10,000 |
自動車積立 | 22,000 |
NHK(年払い) | 1,500 |
合計 | 38,000 |
2019年1月の家計簿の考察
ガス
先日も書きましたが、冬場は床暖を使用するのでガス代が高くなっています。
今年も2万円を超えないように気をつけたいです。
食費・日用品
最近ダイエットをしているので食費が高めです。
ダイエットって食べないから食費が減るんじゃないの?と感じがちですが、炭水化物の量を減らし、野菜とタンパク質を増やしているのでどうしても食材にお金がかかってしまいます。
炭水化物って安くて美味しくて節約の見方だけど、たくさん食べると体重への影響が半端ないです。
昇給したけど手取りは変わらず
夫の会社は、毎年1月に昇給があります。
昇給といっても、役職が上がると共に大幅にお給料が上がったりする会社ではありませんが、今年も少しだけ上がりました。
その額、7,000円・・・
もちろん、上がるだけありがたいと思っていますよ!
ただ、先月は残業が少なかったので、手取りは全く変わらず。いや、むしろ昔大幅に減額されてからまだ元には戻っていないような気もするけど・・・
昇給しても普段と変わらない生活をしようと思ったのでした。
-
-
4人家族の家計簿公開!1か月の内訳・使い方を紹介します
4人家族の家計簿・1か月の内訳と使い方を公開しています! お金のことって気になるけど友達にはなかなか ...
続きを見る
-
-
ガス温水式の床暖房を使ったらランニングコストはいくらかかる?これが3年使った本音です。
我が家はガス温水式の床暖房を使っています。 家を建てる時に、HMの担当者から床暖房をおすすめされまし ...
続きを見る
-
-
注文住宅にかかった費用は?実際の坪単価とオプションの内容は?
注文住宅っていったいどれくらい費用がかかるの? これから家を建てる方が一番気になることってやっぱりお ...
続きを見る