小学生と幼稚園生の子供たちがパルキッズを始めて7か月が経ちました。
パルキッズを買ったけれど、みんなどのように取り組んでいるのか気になりますよね。
他の子はたくさん単語を覚えたのかな。うちの子だけオンラインレッスンを嫌がっているかも。
私も気になることがいっぱいです。
今日も子供たちのパルキッズの取り組みを報告したいと思います。
パルキッズプリスクーラーの取り組み(7か月目・下の子の場合)
我が家が使用しているのは、パルキッズというかけ流し+オンラインレッスンを行う教材です。下の子は、パルキッズのプリスクーラーとアイキャンリード(現在Year1 Step7)をやっています。
かけ流しはほぼ毎日行っていますが、オンラインレッスンはできない日が数日ありました。
なぜかというと、最近幼稚園が疲れるようで変な時間にお昼寝してしまうんですよね。困った・・・
今まで寝る前にオンラインレッスンをやっていたのですが、生活リズムが崩れてできない日が多くなってしまったので、やる時間を朝に変えました。
あとは、なかなかモチベーションの上がらない下の子のために、月一で音読の様子をビデオ撮影したり、オンライン英会話を取り入れたりと試行錯誤しています。
本当は下の子の性格を考えると、普通の英会話教室の方が合っているのかもしれません。外面が良いし、負けず嫌いなので外部の力を借りた方が伸びるのかもな。
でも、週1回の英会話教室だけでは力がつかないと思うので、他の物も併用するとお金が・・・と悩みは尽きません。
とりあえず最近始めたオンライン英会話を軌道に乗せることが今後の課題です。
パルキッズジュニアの取り組み(2か月・上の子の場合)
上の子は、パルキッズジュニアという音読の教材を使っています。(オンライン)
現在プレレッスンのStep2を行っています。Step1は簡単だったので1日に2回取り組んでいたのですが、Step2の途中から少し長めの文か出てくるようになりました。
プレレッスンでは、主にフォニックス・簡単な会話・単語・その単語を使った簡単なフレーズが出てくるので、音声を聞いてリピートします。
パルキッズジュニアの最大の特徴は、スピード(2倍速・4倍速あり)です。
他の音読の教材だと割とゆっくり読み上げてくれますが、パルキッズジュニアは読むスピードも次のフレーズが出てくるのも速いんですよね。
これ難しいけど、コツをつかめばかなり口が回るようになるんじゃないかなと思います。(あくまでそう思うだけですが・・・)
今月からオンライン英会話をはじめました
前から取り入れようと思っていたオンライン英会話。ちょっと前に無料体験を受けました。
いや~、オンライン英会話って難しいですね。これについては、詳しく書きますが、上手くいったところもあれば、うーんと思う部分もありました。
でも、子供たちは初めてだったのに、頑張って英語で答えようとしていたし、「次もやってみるよ」と言ってくれたので、なんとか軌道にのせなければ。
英語を習得するって本当に難しいですね。
ただ、私の圧が強いと英語嫌いになりそうなので、「まぁ、なんとかなるさ~」ぐらいの気持ちでゆるくやっていこうと思います。
-
-
パルキッズって効果があるの?選んだ8つの理由と取り組み方。
パルキッズという幼児・小学生向けの家庭用英語教材をご存知ですか? 1年前に小学生と幼児の子供たちにお ...
続きを見る
-
-
英検5級合格。小学生が実際に取り組んだ勉強方法・問題集
1月に行われた英検5級の試験、小学4年生の上の子が初挑戦し無事合格しました! 来年度から小学校で英語 ...
続きを見る
-
-
スタディサプリの英語で先取り学習!小学生に効果がある使い方は?
スタディサプリの英語って小学生でも使うことができるかな? 2020年から小学校で英語が教科化され、2 ...
続きを見る