こんにちは。今日も「まちこの節約日記」にお越し下さり、ありがとうございます。
前回の記事から1週間も間が空いてしまいました。もうその間は、行事・当番などがずっと入っていて、途中1日体調を崩し、やっと落ち着いてきました。
最後の方はやっつけ仕事になってしまいましたが、なんとか今週を乗り越えれば私の役目も終わりです。はぁ~長かった。
さて、話は変わりますが今月も電気代の明細が届いたので公開したいと思います。
戸建て4人家族の電気代(2019年3月)
では、まず我が家の状況を。
・戸建て
・夫婦、小学生、幼稚園生の4人家族
・コンロはIHを使用
・照明はLED
・食洗機を1日に2~3回す
このような使い方をしていると電気代はいくらになるのでしょうか?
それでは早速3月請求分の電気代を見てみましょう。
今月は、7,849円でした。
少し減って良かったです。来月も7,000円代が維持できるようにしたいです。
もうすぐ春休み。いらない物を処分する
もうすぐ子供たちは春休みになります。
毎日子供たちが家にいるなんて憂鬱でしょうがない・・・(毎回言ってるな)
それはさておき、この休みの間は溜まりに溜まったいらない物を処分したいと思っています。
もうね、過去最高に物が多くなっているんです!
下の子の幼稚園関係の物(捨てる)、小学校関係の物、習い事の道具、夫と上の子の旅行のために新しく買った鞄やスーツケースなど、夫の趣味の物、役員関係の書類や備品×2などなど。
どうしてこんなに物が増えちゃったの?と思うぐらい多いんですよね。
捨てるものは捨て、引き継ぐものはさっさと引き継ぎ、早く家の中を綺麗にしなければ。
子どもが小さかった時はもっと物が少なかったのになぁ。年々物が多くなって困ってしまいます。
本当はおもちゃも処分したいんですけど、まだ下の子は「遊ぶ!」って言うんですよね。おもちゃが処分できればすっきりするのになぁ。あと3~4年は無理そうです。
いらない物を処分するとともに、子供たちの勉強部屋も少しずつ整えていく予定です。また機会があればこれも記事にしたいと思っています。
-
-
4人家族の家計簿公開!1か月の内訳・使い方を紹介します
4人家族の家計簿・1か月の内訳と使い方を公開しています! お金のことって気になるけど友達にはなかなか ...
続きを見る
-
-
家を建てて初めて感じた~こうすれば良かった!と思う後悔ポイント~
家を建ててしばらく経つと、こうすれば良かった!と後悔するところって出てきますよね。 我が家は1年半前 ...
続きを見る
-
-
セブン極ふわ、ヒオリエ、tocoとふんわり生活。自宅用のバスタオルはどれが一番使いやすい!?
自宅用のバスタオルを探すべく、セブン極みふわ、ヒオリエ、tocoとふんわり生活の3店舗でタオルを購入 ...
続きを見る