こんにちは。今日も「まちこの節約日記」にお越し下さり、ありがとうございます。
GWが終わりやっと落ち着いた生活が戻ってきました。
天気も良いので家族全員分のシーツを洗い、普段見て見ぬふりをしている押し入れの中の掃除をしてすっきりです!
さて、家が綺麗になって気分も良いので後回しにしていた春のアレをやることにしました。
今年の固定資産税はいくら?
春といえば・・・固定資産税の支払いの季節ですね。
先日我が家にも届きました。金額は11万ほどです。
突然11万払えと言われたら倒れてしまいますが、今回もしっかり先取り貯金をしていたのでそこから支払います。
この固定資産税がなければもう少し繰り上げ返済に回せるんですけどね。仕方がない。
こちらも気持ちよく支払ってきます!
固定資産税をnanaco払いにするか悩んだ結果・・・
数年前から固定資産税を支払う時は、少しでも得になるように現金ではなくnanaco払いにしていました。みなさんがやっているnanacoにクレジットチャージしてクレジットカードのポイントをゲットする技です!
でも、毎回思うんですけどnanacoにチャージするのが、
面倒だ!
1回で支払うことができないので、毎年3回はセブンの店舗に行っています。
家の近くにセブンもあるし、暇な専業主婦だから行くのは構わないんだけど、そこまでする必要があるのか!?という疑問が毎年沸いてきます。
特に、nanacoは普段全く使わないのでね。この支払のためにだけに持っているのはどうなんだろう?うーん、悩ましい。
あと、クレジットカードのポイント還元率が低くなってしまったのもそう感じる原因の1つです。
私はYahoo!カードでチャージするので、還元率が0.5%なんですよね。リクルートカードだったら還元率は高いけれど、月の縛りができてしまったし・・・どのみちクレジットカードの還元率は先細りになるだろうなと思うのでカードを変更する予定もないしなぁ。
そんなことをあーでもないこーでもないと2日間考えた結果。
今年もnanaco払いをすることにしました。
固定資産税だけでなく自動車税も合わせると、支払うのは16万ほど。
これをnanaco払いにすると800円分のポイントが付くことになります。
まぁ、800円得られるなら面倒くさがらずやろうかな、気分も良いし♪という理由だけなんですけどね。
これが還元率が0.3%(ポイントが500円を切ったら)まで改悪されたら、もうnanacoチャージはやめようと思います。
来年はどうなるかな?結局、次も同じように悩んでいるような気もしますが(笑)
-
-
4人家族の家計簿公開!1か月の内訳・使い方を紹介します
4人家族の家計簿・1か月の内訳と使い方を公開しています! お金のことって気になるけど友達にはなかなか ...
続きを見る
-
-
ガス温水式の床暖房を使ったらランニングコストはいくらかかる?これが3年使った本音です。
我が家はガス温水式の床暖房を使っています。 家を建てる時に、HMの担当者から床暖房をおすすめされまし ...
続きを見る
-
-
OXO オクソー ポップコンテナでお米の保存!使いやすくておすすめです
お米を保存するためにOXOポップアップコンテナを購入しました。 今までお米の保存方法に悩んでいた私。 ...
続きを見る