子供たちがハッチリンクジュニアでオンライン英会話を始めて3か月が経ちました。
2020年から小学校でも英語が教科化されるということで、上の子のお友達の中でも昨年から英会話教室などに通う子が急増しています。何かしら対策しなければいけないなと考える家庭が多いのでしょうね。
そんな中、我が家は英会話教室には通わずハッチリンクジュニアを利用することにしました。
オンライン英会話ってどんな感じなの?
マンツーマンでレッスンしたらどのぐらい話せるようになるの?
と気になることいっぱいですよね。
今日は、「ハッチリンクジュニアを始めて3か月目の感想」と「オンライン英会話で英語は話せるようになるのか?」を書いてみようと思います。
現在の英語学習はこの3つ!!
現在行っている英語学習は、
リスニング:パルキッズ(毎日)
スピーキング:オンライン英会話(上の子:週2、下の子:週2)
リーディング:英語絵本の多読(不定期)
という3つのものを行っています。えっ、これだどライティングがないって!?
そうなんです。パルキッズのプリントで少々書いていますが、今の調子だとライティングの時間を作るのは難しい。他の勉強もあるので。
なので、ライティングを始めるのは5~6年生からでもいいかな?と思っています。
あと、リスニング・スピーキング・リーディングと分けましたが、どれも英語の音を聞き、自分の口で発音しているのでインプットにもアウトプットにもなっているなと感じています。
ハッチリンクジュニアを始めて3か月目の様子
さて我が家の英語学習ですが、最近やっとこの3つが順調に回るようになってきました。
パルキッズや多読は別の記事で更新しているので興味のある方はこちらへ↓
-
-
【小学生の英語学習】パルキッズの取り組み9か月目の様子。モチベーションを維持するのが難しい
パルキッズで小学生の子供に英語教育を始めて9か月が経ちました。 パルキッズを始めるまでは、本当にこん ...
続きを見る
3つの取り組みの中で一番難しいのは「オンライン英会話」です。
何が難しいというと・・・
親が関与しなければいけないことが多すぎる!!
ということです。予習・復習の手伝い、先生に質問する内容のチェック、レッスン中に分からないことがあった時のヘルプなど、いったいいつまで手伝わなければいけないの~?とげんなりしていた時もありました。
ですが、オンライン英会話をはじめてもうすぐ3か月。最近やっとマシになってきました。
-
-
ハッチリンクジュニアを1か月続けた感想。小学生からのオンライン英会話を成功させるコツは?
ハッチリンクジュニアという子供専門のオンライン英会話を始めて1か月が過ぎました。 オンライン英会話 ...
続きを見る
現在上の子は、Let's Go Beginという教材を使ってレッスンをしています。
①フリートーク、②先生に質問する、③アクティビティ、④テキスト
という流れでやっているので、テキストの進みが悪い。だいたい、1レッスンで2~3ページやるぐらいです。
本当は慣れてきたのでアクティビティを削りたいけど、上の子はこれを楽しみにしているので当分削ることはできなさそうです。その代わり、来月から上の子のレッスン数を増やす予定です。これでテキストが進むようになるはず!
できれば6年生になる前までにLet's Go6まで終わらせたい。そのためには週3で進めないと厳しいなと思っています。
フリートークは、先生の言っていることもだいたい理解できるようになってきたし、質問にも自分で答えられるようになってきました。私が隣にいなくてもレッスンが成り立つようになってきたので楽になりましたね。
毎回レッスンで聞かれることは、
・あいさつ
・天気
・今日何してた?
→たいがい「学校に行きました」
・学校では何を勉強したの?
→「○○を勉強しました。(国語、算数、理科、社会、体育、音楽、図工を入れる)」
・おやつ食べた?
・お昼ごはん食べた?
・お昼ごはんは何を食べたの?
・レッスンの後、何するの?
このぐらいの質問にはフルセンテンスで答えられるようになったけど、例えば16時~のレッスンで、
先生:「おやつ食べた?」
上の子:「食べていません」
先生:「どうして~?」
上の子:「・・・」(学校から帰ってすぐにレッスンだったから食べる暇がなかった)
Because~と答えることは知っていても、とっさに聞かれるとなんて言ったらいいのか分からないし、どんな単語を言えばいいのか分からない。
質問に答えることはできても、その先を話すのはまだ難しいですね。
下の子の様子
下の子も上の子と同様、Let's Go Beginを使っています。
下の子は慎重派なので、受け答えがとてつもなくゆっくり。
上の子がポンポン躊躇わず話すのに、
下の子は「Yes,・・・・・・・ I ・・・・・・母をちらっと見る・・・」
母「can!!って言うんだよ!」
下の子「・・・・ can!」
母:(間が長すぎる!!)
という感じなので、テキストの進みも本当にゆっくりです。
最近やっとその間も短くなって、母を見なくても答えられるようになってきました。でもまだ隣についていないとレッスンが成り立たないので、辛抱強く見守っていこうと思っています。
オンライン英会話で英語は話せるようになるの?
オンライン英会話を始めて3か月。元々はじめたきっかけは、アウトプットする場がほしい・外国人と恥ずかしがらず話す練習をしてほしいということからでした。
でも、続けているとやはり「オンライン英会話で英語は話せるようになるの?」という疑問がわいてきます。
うーん、これってどうなんでしょうね。
まだ3か月なのでこの先どうなるか分かりませんが、子供たちがオンライン英会話だけで「ペラペラ英語を話せるようになる」とは全く思えませんね。(遠い目)
でも、コツコツ続ければ「相手の言っていることが理解でき、自分の言いたいことが英語で話せる」というレベルにはもっていけるような気がします。
もちろん、それはオンライン英会話だけでできるものではなく他の取り組みも必要ですが。
なにはともあれ、続けられるか心配だったオンライン英会話が軌道に乗ってきて良かったです。
子供たちがやっているオンライン英会話です。
2回無料体験ができます。子ども専門でおすすめ!
子ども専門といえばリップルキッズパークも。こちらも2回無料体験ができます。
-
-
パルキッズって効果があるの?選んだ8つの理由と取り組み方。
パルキッズという幼児・小学生向けの家庭用英語教材をご存知ですか? 1年前に小学生と幼児の子供たちにお ...
続きを見る
-
-
スタディサプリの英語で先取り学習!小学生に効果がある使い方は?
スタディサプリの英語って小学生でも使うことができるかな? 2020年から小学校で英語が教科化され、2 ...
続きを見る