こんにちは。今日も「まちこの節約日記」にお越し下さり、ありがとうございます。
我が家は数年前に家を建てました。家を買ったら、多くの人が住宅ローンを組みますよね。
中には、親からの多額の援助があるとかで現金一括で買っている友人もいますが、我が家はごく普通のサラリーマン家庭。もちろん住宅ローンを組んで家を建てました。
で、その住宅ローンなんですけど、家を建てる前は「住宅ローンといっても借金だし」「本当にこの額を返していけるかな?」とめちゃくちゃ心配していました。
危険!住宅ローンを組んでいる感覚がなくなってきてしまった
最初は、住宅ローンに対する恐怖というか、漠然とした不安がありました。でも、怖いもので数年経つと住宅ローン=毎月の固定費みたいな感覚になってしまっている自分がいます。
本当は、子供のたちの大学入学(教育費のピーク)までに繰り上げ返済して残高を減らしておく予定だったのに、久しぶりに残高を確認してみると、
あんまり減っていない・・・
そりゃそうですよね。繰り上げ返済をした回数は数えるほどですから。返済用にお金を取り分けていても、なんだかんだ他でお金が必要になりそこから出していたこともありました。
でも、このままだと本当にまずいかもしれません!
なんとか繰り上げ返済のペースを加速させなければいけません。
お金が余ったらその月に繰り上げ返済をする
住宅ローンの繰り上げ返済のペースを上げるために、
お金が余ったらその月に繰り上げ返済の手続きをすることにしました。
本当はまとまったお金になってから返済した方がいいのかもしれませんが、残しておくと何かに使ってしまうのでこまめに返済しようと思ったんです。(これ、前にやろうとしたのに全然できなかった経緯あり)
幸いネットでの繰り上げ返済は手数料無料でいつでもできます。
なぜだかお金を貯めるのが下手になってきてしまったので、「先取り貯金」のように「先取り返済」をしていきます。
毎月、①自動車などの使う予定のある積立、②子供貯金3万、③その他貯金をしていて、それ以外に余った分は貯金しず返済へ。
今月は夫の残業が多く3万余ったので、すぐに返済口座に入れました!あとは、ポチッと手続きするだけです。
貯めるのが下手になったと感じる理由
子どもが小さかった時は、収入も少なかったけどその代わり無駄使いしず工夫して暮らしていたんですよね。
でも今は・・・なんだか思うように貯められません。理由はいろいろありますが、
・子供が大きくなり「これが食べたい!」「あれがやりたい!」と言い始め、親がコントロールできる部分が少なくなってきた
・今まで子供2人にかかるお金は、大人1人分にもならなかったのに、食費・光熱費・被服費など大人と同じ分かかるようになってきた。大人4人いるのと同じ。
・子供の習い事など教育費にお金がかかるようになってきた
・少しずつですが年齢と共に夫の収入が増え、その代わり年相応のものを持たなければいけなくなってきた
・子供が成長し手が離れてきたことで、私の物欲が大きくなってきた(笑)
この辺が関係しているんだろうな。子供が小さい時は、親がいろんなことをコントロールできるので節約しやすかったし、自分自身も着飾る必要もなかったから良かったけど、大きくなってくると難しい。
やっぱり子供が小さい時が貯め時だったんだろうなと改めて感じています。
でもね、子供が2人とも小学生になった今も貯め時なんです。
あと3年は塾代もかからないから、もっと頑張らなければ!これからも気を引き締めて生活していこうと思っています。
-
-
4人家族の家計簿公開!1か月の内訳・使い方を紹介します
4人家族の家計簿・1か月の内訳と使い方を公開しています! お金のことって気になるけど友達にはなかなか ...
続きを見る
-
-
新築失敗談3 プロパンガスが高くて後悔しています。年間の金額は?
新築で家を建てた時に、プロパンガスの契約をしてしまった我が家。 無知な私でも都市ガスよりプロパンガス ...
続きを見る
-
-
壁掛けテレビのデメリットは何?配線を隠せなければ意味がない。
新築で家を建てるなら壁掛けテレビにしたい!! テレビの後ろって配線がごちゃごちゃして掃除がしにくいで ...
続きを見る