こんにちは。今日も「まちこの節約日記」にお越し下さり、ありがとうございます。
あっという間に9月も後半になってしまいましたね。今年も残すところ3か月ちょっと。年末になって慌てないように、今からやるべきことを進めていきたいと思います。
さて、このぐらいに時期になると毎年行っているのが、特別支出の残金を確認することです!今年もどれだけ使ったのか確認してみました。
2019年 特別支出の予算は?
今年の特別費の残金を計算しました。
我が家は、月の家計簿以外に特別費というものを作っています。
この特別費は主に、
・冠婚葬祭費用
・医療費
・お中元、お歳暮、父の日、母の日などの交際費
・誕生日、クリスマスなどの行事費
・被服費
・美容費
・その他
という項目を作っています。これは、突発的な支出や毎月発生しない支出は、月の家計簿に入れず別管理するためです。
これがあるから、毎月の支出が一定となり管理しやすくなっています。
1年間の特別費は、ボーナスから250,000円×2回+その年に必要な分をプラスして確保しています。2019年の特別費は60万ほど。
もちろん、それだけでは足りないので自動車費(車検・自動車税・自動車保険)、教育費なども積み立てをしています。
2019年 特別費の残金はいくら?
60万あった特別費、現在の残金は、
42,000円しか残っていません!!
これは例年よりも残金が少ない。どうしましょう。
私はいったい何にお金を使ったんだろう・・・
うーん、今年は下の子の入学式・七五三・結婚式のご祝儀など大きいお金が動きました。予算は組んでありましたが、1つ1つが知らない間に予算をオーバーしていたのが原因ですね。
七五三に関しては、一番安いプランで写真を撮影しようと思ったのに、料金体系が変わってしまっていて2万もオーバーしてしまったのです。この辺の甘さがいけないのでしょうね。
残り3か月で必要な金額は?
特別費の残金が少ないは仕方がないので、あとはどうやって残りの3か月を切り抜けるかです。
今のところ必要なものは、
・インフルエンザの予防接種 17,500円
・医療費 4,000円
・夫の人間ドック 15,000円
・お歳暮 4,000円
・年賀状 8,000円
もうここで既に4万オーバーです。
あとは、
・美容院代 13,000円
・被服費(子供たち) 10,000円
・クリスマスプレゼント 40,000円
今年のクリスマスは子供たちがずーっと欲しがっていたSwitchをプレゼントするつもりだったのに全然足りません。この3つは仕方がないのでボーナスが出るまで我慢しようと思います。
今年は9月時点で558,000円使っています
今年の特別費は9月時点で558,000円使っていることになります。もちろんと特別費から出さずにちょこちょこ買っている物もあるので、実際はもっと多いはず。
夫のお給料が少しずつ上がってきても、使う分も同じぐらい増えているのでなかなか貯金が増やせないのが現状です。
家計管理も年々おおざっぱになっていますが、定期的に支出と貯金額を確認することで無駄遣いを少しでも減らせたらなと思っています。
-
-
4人家族の家計簿公開!1か月の内訳・使い方を紹介します
4人家族の家計簿・1か月の内訳と使い方を公開しています! お金のことって気になるけど友達にはなかなか ...
続きを見る
-
-
ガス温水式の床暖房を使ったらランニングコストはいくらかかる?これが3年使った本音です。
我が家はガス温水式の床暖房を使っています。 家を建てる時に、HMの担当者から床暖房をおすすめされまし ...
続きを見る
-
-
壁掛けテレビのデメリットは何?配線を隠せなければ意味がない。
新築で家を建てるなら壁掛けテレビにしたい!! テレビの後ろって配線がごちゃごちゃして掃除がしにくいで ...
続きを見る