こんにちは。今日も「まちこの節約日記」にお越し下さり、ありがとうございます。
大型の台風が来てますね。このまま週末に上陸するのか、もっと東にそれるのか・・・大きな被害が出ないといいな。
いつも災害対策はしていますが、既に使ってしまった物もあるので早め準備しはじめました。
Contents
台風対策。停電時に必要なものは?
過去に台風で停電になったことがあるので(すぐに復旧しました)、ある程度の物は揃っていますが、もう1度必要な物がないか確認してみました。
1.明かりの確保
停電時の明かりは、①手回しランタン1、②電池式のLEDランタン2、③電池式の懐中電灯(置いても使える)2、④電池式の小型の懐中電灯2を用意しています。
数はあるので誰かがトイレにいって大丈夫ですし、②と③を使えばリビングは結構明るくなります。
2.電池
ランタンや懐中電灯は電池式が多く、予備もなくなってきているので買いに行かなければいけません。
3.ラジオ・スマホ
ラジオはありますが最近使っていなかったので聞けるか確認が必要です。スマホは、モバイルバッテリー1台と車からも充電できるようにしてあるのでなんとかなるかな。
直前に全てのバッテリーを充電しようと思います。
4.非常食・水
5年保存の非常食と水が3~4日分あるので大丈夫ですが、ローリングストックしている非常食が少なくなっています。
・カップラーメン
・パスタ
・レトルトカレー
・インスタント味噌汁
・パン(直前)
このぐらいは買い足そうと思っています。
5.ガソリンを満タンにする
過去に台風が来た時もガソリンスタンドに入る車で渋滞がおきていました。幸い、事前に気づいて入れにいったので良かったのですが、言うことを聞かなかった夫は大変だったようです。今回は2台とも満タンにしておこうと思います。
6.暑さ対策
涼しくなってきたので大丈夫だと思いますが、携帯扇風機を持っているので充電しておこうと思います。あとは保冷剤でなんとかなるかな。
7.ガスボンベ
卓上カセットコンロで使うガスボンベが少なくなっているのでこれも補充します。
8.ポリタンク
万が一水道が止まったことを考えてポリタンクを買っておこうと思います。給水バックはあるけど、使いにくそうなので前から買おうと思っていました。
9.ウエットティッシュなど
電気や水が止まって一番困るのはお風呂ですよね。どうやって対策すればいいのか調べたのですが、良い方法が見つかりませんでした。ウエットティッシュや体を拭くシートで耐えるしかないかな?
あとは、お湯と水を混ぜて体を拭いたり頭を洗ったりするしかないかな・・・
10.携帯トイレ
これもずっと買うか買わないか迷っていました。すごく高いので袋と新聞紙で代用しようと考えていましたが、思い切って買っておこうかな。うーん、悩みます。
11.氷を作っておく
停電して冷蔵庫が止まるかもしれないので、氷は多めに作っておこうと思います。お肉やお魚も冷凍して保冷剤と氷を乗せておけば少しはもつかな。
まとめ
心配性なので早めに準備しないと気になってしまいます。「買ったのに全然使わなかった、もったいない!」となるといいんですけどね。
こうしておけば良かったと思わないようにしっかり準備だけはしておこうと思います。