こんにちは。今日も「まちこの節約日記」にお越し下さり、ありがとうございます。
11月も終わりに近づきましたね。
今年は大掃除の進みが悪く、年賀状も買ったけど手つかず・・・
あっという間に年末になってしまいそうで怖いです!急ピッチで進めなければ!
さて、この時期になるとワクワクするのがボーナスですよね。ちょっと早いけど今年も使い道について考えてみました。
Contents
今年のボーナスの使い道
まだいくらになるのか分かりませんが、前年と同じぐらいもらえると想定して・・・
・住宅ローンボーナス分 64,914円
・来年の特別費 250,000円
・夫お小遣い 10,000円
・帰省費 40,000円
・クリスマス 10,000円
・結婚式のお祝い 30,000円
・楽天購入品(立替分) 50,000円
・人間ドック 15,000円
今年はお金を使いすぎて特別費がなくなってしまったのです。なのでクリスマスや結婚のお祝いなどをボーナスから出します。
たんだんボーナスに頼る生活になってしまってまずいですね。
残った分は全額住宅ローンの繰り上げ返済にまわします。
上の子のベッドを買うのはいつ?
上の子、やっと「そろそろ1人で寝ようかな」と言うようになってきました。
周りのお友達が自分の部屋で寝ていることを最近知ったようです。
私もそろそろ1人で寝てほしいと思っていたので、この機会にベッドを購入してあげようかな。
ただどんなベッドを選んだらいいのか分からなくて悩んでします。ついでに下の子も欲しい!と言いだしたので、一緒に買うのか、あと1~2年後にするのか。二段ベッドにするのか、普通のにするのか。
うーん、悩ましい。
どのベッドにしてもまとまったお金が必要なので、どこから出すのかそれも悩みの種です。
-
-
4人家族の家計簿公開!1か月の内訳・使い方を紹介します
4人家族の家計簿・1か月の内訳と使い方を公開しています! お金のことって気になるけど友達にはなかなか ...
続きを見る
-
-
新築失敗談。室内干しスペースってどこが正解なの?
みなさん家を新築したと時、室内干しスペースって確保しましたか? 我が家は数年前に家を建てましたが、今 ...
続きを見る
-
-
セブン極ふわ、ヒオリエ、tocoとふんわり生活。自宅用のバスタオルはどれが一番使いやすい!?
自宅用のバスタオルを探すべく、セブン極みふわ、ヒオリエ、tocoとふんわり生活の3店舗でタオルを購入 ...
続きを見る