こんにちは。今日も「まちこの節約日記」にお越し下さり、ありがとうございます。
新学期が始まるかと思ったら、再び休校→引きこもりのまちこ家です。
最初は張り切って子供たちとあれこれやっていましたが、時間が経つにつれてダラダラしてきてしまいました。あぁ、どうしよう・・・
実は地味に困っているのが、夫も在宅勤務ができるようになって家にいる時間が多いこと。
自室にこもって仕事をしている時はいいのですが、夫がリビングにいるとみんな休日モードになってしまうんですよね。
夫が隙あらばテレビを付ける、ゲームをする・・・みんな手が止まって一緒に見てしまい、あっという間に寝る時間になってしまいます。
本当にテレビとゲームは大人も時間を制限しないといけないわ!
コロナの影響で収入が減ったら何を優先するんだろう・・・
新型コロナウイルスの感染が拡大してきて、心配性の私は人との接触をかなり減らしています。
先月までは、いつになったら普段通りの生活ができるんだろう・・・と心配していましたが、最近の様子を見ていると「コロナの影響で収入が減ったらどうしたらいいのだろう」と思うようになってきました。
今のところ夫は出勤+在宅勤務で何とか仕事をしていますし、すぐにお給料が下がることはありません。たぶん。
でもコロナが長引くとどうなるか分かりません。
収入が減った時に、何をやめ何を優先するのか考えておいた方がいいなと思い始めました。
増える支出と減らせる支出
このままコロナが長引くと確実に増えるのが食費です!
太るから食べない方がいいんだけど、結局楽しみはそれしかなくてついついお菓子を買ってしまいます。
その代わり減らせる支出もあります。
・帰省費
当分外出はできないと思うので、GW・夏の帰省費はかかりません。
10万削減
・夫の仕事費
夫の飲み会代、出張時の食事代など特別費として確保しています。これもしばらくかかりません。
7万削減
・美容費など
外に出る機会が減るので、化粧品や美容院代は減らせそう。やりすぎると自分が悲惨なことになるのでほどほどに。
2万削減
・ガソリン代
出かけないからガソリンを入れる回数が減る。
月2,000円削減
・サブスク解約
今すぐはやりませんが、ピンチになったらサブスク(Amazonプライム、ネットフリックスなど)を解約しようと思います。
月1,200円削減
年末までに20万ちょっとは無理なく削れそうです。
スポーツ系の習い事は続けられないかもしれない
収入関係なく減る可能性が高いのが、スポーツ系の習い事。
これ今一番悩んでいます。
学校が休校になったのでそれに合わせて全て休会していますが、いつまで休むべきか。
特に下の子のクラブチームは通常通り練習(田舎・市内感染なし)をしているので、休み続けると今のチームから落ちるかもしれない。本人はやりたい。
でも田舎だからって油断しているとクラスターが発生するかもしれないし、習い事は不要不急の外出だよなと。
でも、ずっと休会しているのもどうなんだろう・・・と悩んでいて。
どう考えても今年1年は普段通りにスポーツをするなんて無理だから、一度退会した方がいいのかもしれないなと思い始めてきました。
どうしてもやりたかったら、また始めることだってできるし。
勉強・英語・芸術系などはオンラインで習い事を続けることができます。通信や問題集などを使って自分で進めることもできます。
スポーツはしばらく我慢して、そちらに力を入れる。そういう時期だと割り切るしかないのかもしれませんね。
-
-
4人家族の家計簿公開!1か月の内訳・使い方を紹介します
4人家族の家計簿・1か月の内訳と使い方を公開しています! お金のことって気になるけど友達にはなかなか ...
続きを見る
-
-
新築失敗談3 プロパンガスが高くて後悔しています。年間の金額は?
新築で家を建てた時に、プロパンガスの契約をしてしまった我が家。 無知な私でも都市ガスよりプロパンガス ...
続きを見る
-
-
OXO オクソー ポップコンテナでお米の保存!使いやすくておすすめです
お米を保存するためにOXOポップアップコンテナを購入しました。 今までお米の保存方法に悩んでいた私。 ...
続きを見る