小2の下の子が全国統一オンライン講座を受講しました。
4月28日から始まった、東進・四谷大塚の全国統一オンライン講座。全国の小・中学生に無料で算数・数学の授業が提供されています。
どんな授業が受けられるのか興味津々だったのと、下の子の学習に刺激が欲しかったので申し込んでみました。
Contents
全国統一オンライン講座を受講した感想(小2)
小2の下の子が、全国統一オンライン講座を3回受講したので感想を書いてみます。
初期設定が難しい
一番最初に感じたのが、初期設定が難しいこと。
いや、難しいというか・・・インターネットエクスプローラーしか使えないのが辛いんです。
手順に沿って設定したんですけど、音声が途切れて上手くできなくて。悪戦苦闘した結果、パソコンは辞めてタブレットで見ることにしました。
パソコンよりタブレットの方が設定は簡単、でも教材を印刷したり確認テストを受けるのはPCの方がやりやすい・・・むむむっ。
もうちょっと使いやすいものになることを期待しています。
動画はとても分かりやすい
動画自体はとても分かりやすいです。さすが大手塾の先生ですね。
1単元は2講座(週2回)で終わるようになっていて、1講座がさらにパート分けされているので、途中で区切ることができます。低学年の子どもでも集中して聞けるのではないでしょうか?
先生の話もテンポが良く、所々子供に質問を投げかけることがあり、下の子は「〇〇~」と答えていました。
教科書レベルの内容。でも教科書順ではない
授業の内容は教科書と同じレベルのもので、難しい問題は出てきません。
先取りしている子や、発展的な問題をやりたい子には物足りないかもしれません。
あと、内容は簡単でもお子さんが使っている教科書順に授業が行われるわけではありません。
例えば、小2の全国統一オンライン講座の授業は、
①ひょうや グラフに あらわして かんがえる
②たし算のひっ算1
③たし算のひっ算2
④ひき算のひっ算1
⑤ひき算のひっ算2
となっていますが、下の子の教科書だと
①ひょうとグラフ
②時こくと 時間
③2けたの たし算と ひき算
④たし算の ひっ算
⑤ひき算の ひっ算
となっています。このオンライン講座は確認テストに合格しないと先に進まないので、自分が受けたい授業が先にあっても順番を変えて見ることはできません。(今のところ)
うちの場合、「時こくと 時間」はオンライン講座には当分出てこないので、この単元は親子で教科書を読んで学習しようと思っています。
確認テストのマークシートが低学年には答えにくい
講座を受講したら確認テストを受けます。
この確認テストがなかなかやっかいで、マークシート式なんです。
問題は自体は難しくないのですが、ボタンを押し間違えないかヒヤヒヤしてしまいます。
確認テストの問題が印刷できればいいんですけど。今のところ、画面(PCやタブレット)の問題を読んで解き、横のマークシートに入力する形になっています。
上の子だったら1人でできるけれど、下の子は隣で見てあげないと「答えは分かっていたのに、入力間違えた!もうイヤ!」と怒り出しそうです。
親が楽できると思ったらそうでもなかった・・・
前の記事にも書きましたが、動画を見て1人で勉強してくれたらいいな・・・と思っていたのに、実際にやってみたら予想以上に親の手がかかることが分かりました(うちの子だけかもしれませんが)
あと既に家でやっていたことと重複する部分があったり、逆にやりたい単元がすぐに受けられないなどのデメリットが見えてきて、うーんこれは辞めた方がいいかな・・・と一瞬考えてしまいました。
でも動画自体はとても良いのです。学校にいけない今、無料でこのような講座を提供してもらえることはとてもありがたい。こういう時こそ与えられたものを子供に合うように工夫しよう!と思い、今後も使うことにしました。
今後の使い方は?
工夫といっても特別なものではありませんが、既に分かっているところは先に問題を解き、授業で答え合わせをする。見なくても大丈夫な所は飛ばず、または1.5倍速で見る。
ここはゆっくり聞いた方がいいなと思う所は、授業を聞きながら問題を解く。と単元によって進め方を変えることにしました。
結局、親の手がかかるので最初の思惑とは違ってきてしまいましたが仕方がない。
あと1~2年経ったら、上の子と同じようにスタディサプリを使って学習してほしいと思っているので、その練習になればいいなぁ。
全国統一オンライン講座はこんな子に合うと思う・・・
全国統一オンライン講座はこんな子におすすめです。
・教科書レベルの算数・数学を分かりやすく動画で説明してほしい人
・教科書を自分で読んで理解するのが難しい小学校低学年や、まだ学校で授業をしっかり受けていない小学1年生
・親が教えるのは大変だけど、隣で様子を見守れる(低学年の場合)
・通信教育や塾などを利用していない人
・初期設定が面倒でも無料で分かりやすい動画が見たい人
こんな子は無料の全国統一オンライン講座を利用してみるといいかもしれません。
逆に、既に通信教育や軸となる教材がある子、算数以外の勉強もしたい子はこのオンライン講座に拘る必要はないと思います。
うちの上の子もスタディサプリで勉強を進めているので登録はしませんでした。
今、休校支援として様々な教材が提供されているので目移りしてしまいますよね。良いものを柔軟に取り入れていくことも必要ですが、子供に合ったものを続けることも大切だと思っています。
上の子が続けているスタディサプリのすごい所は、
学年関係なく、
小4~大学受験までの全ての講座が見放題なこと!
前の学年の復習に、好きな教科の先取り学習に最適です。
小学生でも中学英語(文法)を学ぶこともできちゃいます!
また同じ算数の動画でもレベル分けされているので、子供に合ったものを選ぶことがでるのもいいですね。
無料体験2週間できます!
今ならテキスト冊子(5冊)がもらえてお得ですよ!
詳しい内容はこちらから↓