こんにちは。今日も「まちこの節約日記」にお越し下さり、ありがとうございます。
緊急事態宣言が解除され、今日から学校が再開した地域も多いですよね。
学校が始まっても安心できるわけではありませんが、久しぶりに友達に会い、「今日は図工で○○をしたんだよ」「友達と○○の話をしたんだよ」と楽しそうに報告してくれる様子を見て、子供たちにとって学校はとても大切な場所だったんだなと改めて感じました。
ただ北九州市の小学校でクラスターが発生しているので、油断はできません。子供たちには、学校ではマスクをして人と距離をとる(気分が悪くなったら、人と距離を取ってはずす)、小まめに手洗いする、学校は再開したけれど気をつけなければいけないと伝えました。
新型コロナウイルスに関してはどの情報が正しいのか分からなくて困惑することが多いですが、今までと同じようにできる対策はやっていこうと思います。
さて話は変わりますが、我が家にもやっとあれが届きました!
「特別定額給付に関するお知らせ」が届いた
本当にくるの?と疑っていた、「特別定額給付に関するお知らせ」がついに届きました。
今のところお給料は減っていませんが、来月のボーナスはどうなるか分からないのでありがたいです。
10万円、あっという間になくなりそう
さあ、この給付金。何に使おうかずっと悩んでいました。
最初は、「やっぱり経済を回すために、コロナが落ち着いたら旅行に行こう!」と思っていました。
でも困ったことに、先月から洗濯機の調子が悪いんです!
使い始めて7年、1日3回洗濯回してるからそこそろ壊れるかもしれません。
悔しけれど旅行は諦め、洗濯機を買うことにしました。出費10万円。
2つ目は、ずっと買う約束をしていた子供たちのベッド。
どのぐらいかな?10万ぐらい予算を確保しておこう。足りなかったらボーナスから。
最後はまだ悩んでいるけど、ソファを買い替えたい!
10年以上使っている我が家のソファ。カバーに穴があいてしまったんです。
でも買い替えるのがもったいなくて・・・別のシートを敷いてずっとごまかしていましたが、もう限界です。
買い替え候補のソファはお値段30万円ほど。予算オーバーじゃないか。
貯金しておいて、差額が貯まったら買うか、もうちょっと安いものにするか。そもそも別の物にするのか、悩み中です。
おうち生活を快適にしたい
長い自粛期間が終わりましたが、まだまだ家にいる時間は多いでしょう。
そうすると、もっと家の中を快適にしたいな。そこにお金をかけたいなと思うようになってきました。
ソファはどうなるか分かりませんが、生活費に混ぜてうやむやにならないよう、給付金はこれに使ったと後からでも思い出せるようなものに使いたいと思います。
-
-
4人家族の家計簿公開!1か月の内訳・使い方を紹介します
4人家族の家計簿・1か月の内訳と使い方を公開しています! お金のことって気になるけど友達にはなかなか ...
続きを見る
-
-
家を建てて初めて感じた~こうすれば良かった!と思う後悔ポイント~
家を建ててしばらく経つと、こうすれば良かった!と後悔するところって出てきますよね。 我が家は1年半前 ...
続きを見る
-
-
セブン極ふわ、ヒオリエ、tocoとふんわり生活。自宅用のバスタオルはどれが一番使いやすい!?
自宅用のバスタオルを探すべく、セブン極みふわ、ヒオリエ、tocoとふんわり生活の3店舗でタオルを購入 ...
続きを見る