小学2年生の下の子、今月から進研ゼミのチャレンジタッチを始めました。
進研ゼミというと、付録がたくさんきて片付けが大変だな・・・
すぐに飽きてしまうんじゃないかな?
と思ってしまいますよね。
私も付録やご褒美目当てで通信教育をやるのは嫌だったんですけど、実際に届いてみると子供の反応がとても良くてびっくり!
特に進研ゼミの2年生8月号は付録が豪華です。低学年の子供が興味を持つ仕掛けがたくさんあり、人気の理由が分かりました。

\ 1/17まで Amazonギフト券がもらえるキャンペーン /
Contents
チャレンジタッチ小学2年生 8月号の内容
進研ゼミ小学講座は「紙のチャレンジ」と「専用タブレットのチャレンジタッチ」の2種類があります。
我が家は下の子の強い希望で専用タブレットで学習する「チャレンジタッチ」を始めることにしました。
チャレンジタッチ小学2年生8月号の内容・付録
公式ホームページから申し込み後、2~3日で赤いボックスが届きました。
中に入っていたのは、
チャレンジタッチ本体(カバー・コード・タッチペン)
電気をつくろう!ぐるロボ
九九ソングバンド
プログラミングたからばこ
わくわくサイエンスブック
電気じっけんブック(わくわくサイエンスブックとじ込み)
実力診断テスト
2年生マンガ漢字じてん
2年生漢字ポスター
2年生九九ポスター
1学期おさらいドリル
赤ペンせんせいのもんだい「第2回作文アップごう」
English 絵じてん
テスト100点問題集(9~3月版)
下の子が気に入った付録と母目線でいいなと思ったものがこちらです!
電気をつくろう!ぐるロボ
ハンドルを回して自分で電気をつくる「ぐるロボ」。下の子が一番欲しがっていた付録です。
右のオレンジのハンドルを赤いランプが三つ点灯するまで回して電気をつくり、羽をつけて電気で回すことができます。また上の青い部分だけ外して走らせることもできちゃいます。

わくわくサイエンスブック
3年生からの「理科」「社会」に繋がるテーマを特集しています。
8月号は「化石・きょりゅう」がテーマです。その他にも、
・ひんやりスイーツを作ろう!
・サイエンスマジック
・自由研究マスター
・昔話
など、子供が好きそうな内容がバランス良く入っています!
理科に興味を持ってもらいたいけど「子供の科学」だと1人では読めないし、実験も大変だな。
そのように感じている方や、低学年の子には「わくわくサイエンスブック」の薄さ・手軽さが丁度いいですね。
うちの下の子もこれだったら勝手に読んでくれます。
九九ソングバンド
下の子が2番目に欲しがっていたのが、この「九九ソングバンド」です。

と思って、スパルタ?特訓をしていたのですが、6の段であたりで、

と一緒に練習するのを拒否されてしまいました。
しばらく覚えるのをお休みしていましたが、この「九九ソングバンド」を手に入れたので、

と言って、せっせと九九ソングを歌って覚えています(笑)一応、順調に覚えていってるみたいです。
上の子は耳が良く英語の暗唱も得意なので、九九も親子で唱えていたらあっという間に覚えてしまったんですよね。
でも下の子は暗唱が苦手なので、「九九ソングバンド」のような歌やリズムで覚えた方が上手くいくかもしれません。
九九ソングバンドの機能
全部の段の九九ソングが聞ける
1~9の数字を選ぶと、その段の九九ソングが聞ける
繰り上がりのある足し算、繰り下がりのある引き算の問題が出てくる。ダイヤルを回して答えることができる
ストップウォッチ(30分まではかれる)
タイマー(1分~30分までセットできる)
時計機能がないのは残念ですが、九九ソングを聞けるだけではなく、ストップウォッチやタイマーが付いているので、計算カードや百ます計算のタイムを計る時に役立っていますよ。
2年生漢字・九九ポスター
2先生の漢字・九九ポスターです。
すぐに確認できるようリビングに貼っています。
紙の教材も入っています
チャレンジタッチにしたので「九九ソングバンド」と「電気をつくろう!ぐるロボ」しかこないと思っていたら、「1学期おさらいドリル」「実力診断テスト」「テスト100点問題集」など紙の教材も入っていていました。とてもお得感がありますね。
<1学期おさらいテスト>
算数10P、国語10Pあります。算数は文章問題もありますし、国語も短い読解問題もついています。
<夏の実力診断テスト>
算数・国語の実力診断テストです。提出すると成績表・学習アドバイス・キミ専用問題(WEB)がもらえます。
夏休み用の復習ドリルを購入しようかな?何がいいかな?
と思っている方にピッタリですね!
<テスト100点問題集>
こちらのテスト100点問題集は9月~3月までのものです。
1か月に国語見開き1P、算数見開き1Pとなっています。
チャレンジタッチだけだと本当に理解できてるの?と心配になってしまいますが、負担にならない程度に紙教材が入っていて安心しました。教科書に沿ったないようになっているので難しいものではありませんが、こちらもしっかり取り組みたいですね。
チャレンジタッチ2年生の教科・値段
チャレンジタッチ2年生の教科
進研ゼミ 小学2年生の教科は、紙のチャレンジも専用タブレットのチャレンジタッチも同じです。
2教科(国語・算数)+英語
追加料金不要で、プログミングや電子書籍まなびライブラリーも使えます。
-
-
電子図書館まなびライブラリーは小学生におすすめ!人気の本を紹介します。
電子図書館まなびライブラリーは、進研ゼミの会員が利用できる電子書籍(動画を含む)の読み放題サービスで ...
続きを見る
チャレンジタッチ2年生の値段
進研ゼミ 小学2年生の値段こちらです。(紙のチャレンジも専用タブレットのチャレンジタッチも同じ)
<8月入会の場合>
12か月一括払い | 6か月一払い | 毎月払い | |
1年生 | 2,980円(35,760円) | 3,300(19,800円) | 3,680円 |
2年生 | 2,980円(38,800円) | 3,300円(19,800円) | 3,680円 |
3年生 | 3,740円(47,640円) | 4,200円(25,200円) | 4,490円 |
※2・3年生の一括払い(年間)、4月~7月までは1学年上の値段で計算しています。
1・2先生は2教科(国・算)+英語、それに加えてプログラミングや電子書籍まなびライブラリーが付いていて、2,980円ってコスパがいいですね。
チャレンジタッチ8月号のデジタル配信は25日から
チャレンジタッチ8月号のデジタル配信は7月25日~になっています。
それまでは何もできないのかな?と思っていたら、いくつかのコンテンツは開放されていました。
1がっきばっちりレッスン(こくご・さんすう)
電子書籍まなびライブラリー
えいごがとびだす!コラショともぐらたたき
じゅぎょうおたすけ動画
1がっきばっちりレッスンの量はそんなに多くなかったので2~3日で終わらせてしまいました。
電子書籍まなびライブラリーが付いているのはいいですね。下の子だけでなく本好きの上の子も使えるのでこれだけで始めて良かったなと思っています。
進研ゼミやタブレット学習のチャレンジタッチって、子どもには必要ないなと感じていましたが、子供が1人でやろう!と思う仕掛けがたくさんあって意外といいです。
やっぱり本人がやりたい!と思う気持ちが一番大事ですね。
1・2年生は月額3,000円程度で、国・算・英・プログラミングまでバランスよくできます。
夏休みに九九をバッチリにしたい子にピッタリです!
-
-
チャレンジタッチがやりたい!1年以上交渉されたので始めることにしました。
小学生に人気のチャレンジタッチ。家に届いたDMを子供がみて、「チャレンジタッチがやりたい!」と言われ ...
続きを見る
-
-
小学2年生の家庭学習計画。低学年の間は国語重視で進めたい。
小学2年生になった下の子と一緒に家庭学習の計画を立てました。 入学したばかりの1年生。何もか ...
続きを見る