今日も「まちこの節約日記」にお越し下さりありがとうございます。
今日で7月も終わり。もう夏休みに入っている地域もありますよね。
子供たちの学校は、夏休みが短縮されているので2週間ちょっとです。短くなってうれしい反面、コロナの感染者が増えているので心配は尽きません。
そんなコロナ禍の夏休み、短いですが少しでも楽しく過ごせるように計画を立ててみました。
今年の夏は帰省しません
コロナ感染者があまりに増えているので県をまたぐ移動は自粛することにしました。今はなるべく市外にも出ないようにしています。
でも何もイベントがないのはつまらないですよね。前回の自粛のように散歩と庭遊びだけで過ごすには精神衛生上良くない!
取り分けていた帰省費を使って何か楽しいことがしたい!
と、久しぶりに遊びたい気持ちが高まってきました。
公園は朝早く行く
イベントではありませんが、夏休みは早起きして公園に行こうと思っています。
それも近所じゃなくて車を走らせ市内の大きい公園へ。
子供たちも大きくなってきたので小さい頃のように遊具で遊ばなくなってきました。なので、ボールやフリスビーなどを持っていって4人で遊ぼうかなと。あっ大縄とかもいいな。
早い時間に運動してあとは家でゆっくり過ごせるといいですね。
市内を探検してみる
今住んでいる市に引っ越して10年以上経ちますが、未だに行ったことがない場所がたくさんあります。
地元じゃないので行動範囲以外は全くわからず・・・友達に「この前○○に行ってね~」と話をされても、「(心の中で)へぇ~どこだろう・・・」となることが多々ありました。
この機会に行ったことがない神社・公園・施設・お店(テイクアウト)を探すのもいいかな~と思っています。もちろん人が少ないところ限定で。
市街地は分かるけど、山の方とか行ったことないんですよね。何があるかワクワクします。(まぁ何もないと思いますが、それもよし)
子供たちに簡単な料理を教える
今まで子供たちと一緒に料理をしてきましたが、1人で全部作る機会はそんなになかったんです。
そろそろお手伝いではなく簡単な料理を1人で作ってほしい。
上の子の料理スキルは、朝食程度かな~。お味噌汁・卵焼きor目玉焼き・ウィンナー・サラダとか?あとサンドウィッチとかは1人でも作れるけど、ハンバーグ・肉じゃが・カレーだと作り方を覚えていないから手順を説明しなければいけないレベル。
繰り返し練習して何か1品1人で作れるようになってほしいです。
新しいボードゲームを買う
暇だとゲームばっかりになってしまうので新しいボードゲームを買うことにしました。
人生ゲームに飽きたのでカタンはどうかな?
下の子が大きくなっていたのでアルゴもできるかな?
これで室内遊びも大丈夫なはず。
息抜きにディズニープラスに加入する
アマゾンプライムやネットフリックに飽きてきたので、1か月だけディズニープラスを試してみることにしました。
はじめてなら初月無料。翌月は月額700円(税抜き)と結構リーズナブルですね。
これは夏休み用で使わなくなったら解約すると思います。
まとめ
こうやってまとめてみると実はそんなに大したことはしませんね。まぁ2週間程度しかありませんし、宿題&習い事もあるのでこのぐらいで丁度良いでしょう。
今年はコロナで我慢しなければいけないことが多いですが、そんな中でも工夫して楽しいことを見つけていきたいと思います。