こんにちは。今日も「まちこの節約日記」にお越し下さりありがとうございます。
我が家の子供たちも夏休みがスタートして数日が経ちました。
みなさんの地域は、夏休みの宿題どのぐらいありますか?自由研究とかありますか?
子供たちの学校は終業式まで宿題の詳細が分からないかったのでヤキモキしていましたが、終業式に確認したら、
宿題少なめ、自由研究などは希望者のみ!
でした。やったー(笑)
夏休みに学びたいことを見つけ調べることは大切だと思いますが、今年は日数が少ないのでね。
子供たちにやるか聞いたら、


と言っていたので、上の子は自分で考えて進めてもらうことにしました。できなくても希望者だけだし、きれいにまとめなくてもいいので気楽ですね。
Contents
夏休みの勉強計画(上の子)
さて2週間ちょっとしかない夏休み、初日に勉強のスケジュールを立てました。
上の子の勉強スケジュール
7:30 ・書き取り(母のチェックあり)
・夏のドリル
・パルキッズ
9:00 ・ゲーム
9:30 ・テレビ
10:00 ・読書
11:00 ・昼食作り
12:00 ・昼食
13:00 ・オンライン英会話の予習
13:30 ・オンライン英会話
14:00 ・自由時間
15:00 ・家庭学習 英語or国語
・家庭学習 算数
16:30 ・自由時間
午前中は宿題以外やりたくない。家庭学習は最低限でなんとか1日3時間(もしかしたらもっと少ないかも?)

と言ってきかないので好きにしてもらうことにしました。他の方のブログを読んでいると、学校の宿題は初日~3日で終わらせました!という記事をよく目にしますが、上の子はマイペースに10日で終わらせる計画です。
来年・再来年はもっと勉強しなければいけなくなるので、今年は自分のやりたいようにやればいいかなと思っています。
夏休みは算数・英語・漢字(語彙)を重点的に
夏休みが短いので欲張らず以下のことを中心にやっていくことにしました。
<算数>
現在小5の内容の総復習をしています。一通り終わって感じたのですが、小5 算数の山場はやはり割合ですね。
何を元にするのか読み取れない。最初に勉強した時にスタサプ→問題集→間違えた所を私が教えるが説明が上手くできなくて旦那登場→何とか理解する。でなんとかクリアしましたが、しっかり理解できていなかったので総復習で重点的にやろうと思っていたんです。
で、仕上げのテストをやるとやっぱりあやふやで。Aを元にして間違っていたから、じゃあBだ!とか。
仕方がないので8月は総復習と割合をみっちりやることにしました。小6に入るのは9月からになりそうです。
<英語>
英語はさらにゆっくりで、現在中2の比較を進めています。できれば8月中に中2範囲は終わらせたいけど、どうなるかな?
実は英検4級を受けようと思っていたら、試験日に学校行事が入ってたんですよね~。残念。
親子でモチベーションが下がってしまったんですけど、仕方がないので英検の勉強はやめて中1~中2の文法を固めることにしました。
問題集を2周→英文を書く2周で、だいたい理解できたら中3に入ろうと思っています。
<漢字・語彙>
今まで国語は読解を中心に勉強してきたんですけど、ここにきてある問題が・・・
それは漢字と語彙が怪しいことです。
まず今年度は休校があったため、学校で漢字の小テストが少なかったんです。ほぼしていないんじゃないかな?
一応週末に漢字が書けるかチェックしていたんですけど、ドリルにのっている基本的な部分しかやらなかったんです。
そうしたら夏休み前の漢字テストで間違いがポロポロあって。これじゃいけないなと。
やっぱり子供任せにしている所やしっかり勉強していない教科はできないですね~。
あとちょっと前から気になっていたのが語彙です。
上の子は小さい頃から本を読むのが好きだったんで難しい言葉をよく知っているし、習っていなくても読むことができました。
それに安心して読解しかやってこなかったんです。
今までそれで困ることはなかったのですが、最近単独の語彙問題が出てくると間違えることが増えてきました。。
何故そんなことになってしまったかというと、本をよく読むので分からない言葉があっても本文中から推測して読む癖がついてしまったからだと思います。
読解問題だと1つ分かならい言葉があっても何となく解けてしまっていたのでしょう。それはそれで必要な能力ですが、これからもっと抽象的な語彙が増えてきたり、単独の語彙問題が出てくると困ると思うので、そろそろ語彙も強化していかなければいけないなと思っています。
夏休みの勉強計画(下の子)
下の子の夏休みの勉強計画です。
下の子の勉強スケジュール
7:30 ・書き取り
・夏休みのドリル
・パルキッズ
・チャレンジタッチ
9:30 ・ゲーム
10:00 ・テレビ
11:00 ・昼食作り
12:00 ・昼食
13:00 ・オンライン英会話の予習
14:00 ・オンライン英会話
14:30 ・自由時間
15:00 ・ハイレベ算数1P
・日本語トレーニングorグレードアップ問題集 国語 見開き1P
・九九の練習
16:30 ・習い事
下の子も午前は宿題+チャレンジタッチ、午後はオンライン英会話と家庭学習です。
本当はフォニックスを仕上げたいんですけどね(ずっと言ってる)。本人がやりたくない!と言っているので入れていません。
パルキッズジュニアに移る前になんとか終わらせたいと思います。
まとめ
夏の勉強は詰め込みすぎずマイペースに進めることにしました。勉強だけでなく朝・夕方などの涼しい時間帯は、なるべく外に出て遊びたいと思っています。
みなさんも楽しい夏休みを過ごして下さいね。
-
-
小学3年生の家庭学習。効果があった問題集とかかった費用を公開!!
小学3年生の家庭学習。今年使って効果があった問題集とかかった費用を公開します! 塾なし通信なし、市販 ...
続きを見る
-
-
【小学生】夏休みのスケジュール。小1と小4では集中力が違います。
こんにちは。今日も「まちこの節約日記」にお越し下さり、ありがとうございます。 只今、子供たちの夏休み ...
続きを見る
-
-
高学年から漢字の先取りはやめます。漢字テストで100点を取り続ける勉強方法
こんにちは。今日も「まちこの節約日記」にお越し下さり、ありがとうございます。 我が家の子供たちは市販 ...
続きを見る